屑人間ケンドー・キクチのホントか嘘か不明な戯言日記。
喧嘩売られても買いませんので、その辺を考えてコメントを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
という事で、プロレスラーでもプロレスでもない、プロレスど素人の人間が感想を書かせてもらってるこの観戦記、今回はみちのくプロレスです。
やってきました仙台港。
で、今回の見所は
我らがMen's姐さんがテリーボーイの冊子にサインしてくれるか!?(笑)
では無く、
大将と姐さんタッグVS佐藤兄弟がどんな試合になるか!?
と
サスケとデルフィンの対決が見られるのか!?
です。
いやぁ、楽しみだなぁ。
やってきました仙台港。
で、今回の見所は
我らがMen's姐さんがテリーボーイの冊子にサインしてくれるか!?(笑)
では無く、
大将と姐さんタッグVS佐藤兄弟がどんな試合になるか!?
と
サスケとデルフィンの対決が見られるのか!?
です。
いやぁ、楽しみだなぁ。
さて、そんな感じで会場に入ってすぐに売店コーナーへ。
15周年記念DVDと記念パンフレット、ならびにサスケ会長とデルフィン、人生社長のサインが入ったT-シャツを購入。
更に売店コーナーを進むと我らが姐さんと大将が。
ということで、早速Men's姐さんのT-シャツを購入。
姐さんが『サインしますか?』とおっしゃったので、『別なものにサインしてもらっていいですか?』と俺。
快く『いいですよ』といってくれた姐さんに
テリーボーイ時代の冊子を差し出すと姐さん爆笑!!
この瞬間の為だけに俺は今日来たのかもしれません(笑)、と思うぐらい良い反応をしてくれたので凄く嬉しかったです。
で、テリーボーイのサインが印刷してあるページにMen'sテイオーのサインを頂きました。
これで凄く盛り上がってしまった俺、すっかり海援隊T-シャツ、バンダナを買うのを忘れてました…
試合前、諸事情で本日出場しない沼二郎先生の歌謡ショー。
いつも通り俺の海を熱唱する。
今ではみちプロ名物だよね、これ。
俺はつかみとしては非常に良いと思います。
で、歌謡ショーの後、選手入場式。
九龍は一応入場式には参加するも、リングに上がらず途中退出。
何気にKenの『野球魂』と書いてあるT-シャツが素敵だった(笑)
ちなみに、一番最後に入場してきたのは東北の生ける伝説、第八代ダイナマイト東北さん。
そして会長の挨拶。
その後、会長の指名で宮城県塩釜市出身の相澤君が挨拶し、例の地震被害者への募金のお願いを行い、入場式終了。
1.第八代ダイナマイト東北&グラン浜田 VS 日向寺塁&相澤孝之
リビング・レジェンドVS新人という図式。
地元宮城県出身の相澤君に当然声援が集まる。
そういえば、俺、グラン浜田さんを見るのは2度目だな。
前回は新日本プロレスだった気がする。
で、試合を見て思うのはやっぱりみちプロの新人はしっかりレスリング出来るなと。
以前ZERO1の新人見たけど、ZERO1の新人よりも良いレスリングすると思う。
野橋がしっかり指導してるからだろうな、うん。
そんなこんなで新人も頑張るも、最後は浜ちゃんカッターで浜田さんが相澤君から勝利。
試合後、早々に引っ込もうとする浜田さんを東北さんがマイクで引き止める。
『僕ら、リビング・レジェンドと呼ばれてるけど』等と色々と突っ込みたいところ満載の緩々トークの後、いつものトーホクトーホク!を浜田さんにも強要。
開場の後押しに仕方なしに浜田さんもちょっとやるも、早々に退出。
浜田さん、孫もいるんだよな、確か。

2.つぼ原人 VS 北海珍念
この二人のいた頃って俺、週プロでしか見てなかったんだよなぁ。
リアルタイムで見たかったが、今更それを言っても仕方がない。
で、試合はある意味サイコーでした。
つぼ原人、恐るべし。
結婚して子供もいる介護の仕事をする男のタイツをT-バックにし、肛門めがけてスプレー噴射はヤバイ。
流石の珍念もマジギレ状態だったし。
で、切れた珍念が4代目タイガーマスクのテーマの流れる中、売店に直行して売り物のタイガーマスクを装着し、リングに戻ってソバット!
しかしコーナーに上ったところをつぼに落とされ股間殴打。
マスクをツボが奪って被ってハイキックで勝利。
珍年がマスクを被った際、会場から『5代目だ!』、つぼがマスクを被ったら『6代目だ!』という声が上がってて何気にワロタ。

3.南野タケシ&景虎&ヨネ原人 VS フジタ“Jr”ハヤト&ken45°&大間まぐ狼<九龍>
九龍VS正規軍(?)の試合。
ヨネ原人のコール時に急流が襲い掛かって試合はスタート。
九龍側にはもちろん佐藤兄弟の姿も。
セコンドから姿を消したと思ったら今度は竹刀持って再登場したりするし。
こういうゴタゴタの展開は九龍が押してる証拠という事で、圧倒的に九龍のペース。
正規軍はあんまり良いところなかった気がする。
まぁ、南野のタフさとか、景虎のパワーとかはあったんだけど、あんまり良い展開はなかった。
もう少しでヨネが勝てるか、って展開も佐藤兄弟が乱入して潰しちまったし。
結局、最後はハヤトのヘルムで南野が敗れる。
試合後、ヨネ原人を代車に乗せて佐藤兄弟がリング周りを一周し、西側観客席にそのままスロー。
そして、リング上で九龍が6人目のメンバーの早期登場を予告して退出。
そんな中、一人だけ観客席に向かっていくハヤト。
『何か気に触る観客がいたのか?』と思ったら、男の子が二人いるところに行き『お前ら九龍入るか?』と勧誘(笑)
ヤバイ、ヒールでありながらそういう根っこの部分で良い人なところ、俺は好きだ。

休憩
とりあえずトイレ行ったり、お知り合いの方がいたので挨拶に行ったり。
あ、そういえば幸子に週プロとか渡してよかったのかみちプロスタッフに聞くの忘れた(笑)
4.ディック東郷&Men’sテイオー<海援隊DX> VS 佐藤秀&佐藤恵<九龍>
海援隊のあの入場テーマはヤバイ、かっこ良過ぎる。
あの曲探し出して買おうかしら、マジで。
あ、もちろん、姐さんのコール時は『姐さ~ん!!』と声出しました。
で、試合は大将のコールが起きた瞬間に佐藤兄弟が襲い掛かってスタート。
もちろん百戦錬磨の二人ですから連携を決めてすぐに形勢逆転。
しかし九龍が乱入し場外戦に突入。
秀(または恵)がロープの張りを調節するために使う鉄の棒のような凶器で姐さん、大将の額を割り、二人は流血!
流血となると、やはりここは姐さん。
姐さんの今日の姿にはマジで感動しました
マジでテリーの魂が姐さんに宿ってましたよ!!!!
あのリング下への落ち方、流血しファイティングポーズをとりながら相手に向かっていく様、テリー・ファンク以外の何者でもありませんでした。
感動です。
そして締めが素晴らしかった。
ペティグリー(大将)とミラクル・エクスタシー(姐さん)の競演!
更に大将のダイビングセントーンからのフォールの間、姐さんがスピニング・トウ・ホールドで押さえつけるという黄金連携。
素晴らしすぎます。
美しすぎます。
やっぱり海援隊は偉大です。


5.新崎人生&スペル・デルフィン&野橋真実 VS ザ・グレート・サスケ&義経&ラッセ
まず人生社長&野橋が入場。
そして沖縄プロレスのデルフィン登場。
青コーナー側最前列だった俺は運良くデルフィンと握手できました(笑)
このチャンス逃したら、次はいつデルフィンを生で見られるか分からないし。
続いてテーマにあわせた手拍子の中赤コーナーの3人が登場。
で、試合は会長とデルフィンは全くといって良いほど絡まない試合でした。
デルフィンに試合権利が移動すると会長はタッチを求めて赤コーナーへ、という展開に会場は『え~!?』の大合唱。
『会長のことだから』と、そういうことが起きるであろうと予想していた俺でもやっぱり『え~!?』って声上げちまった。
試合は野橋&人生のダブル拝み渡りやら、デルフィンのスウィングDDTや、ラッセのジャガラギと色々ありましたが、やっぱり取り上げざるを得ないのはデルフィンと会長の絡み。
デルフィンがデルフィンクラッチを狙ったところを会長すかさずカット!
あれだけ接触を拒んだくせに、この瞬間の動きの早かったこと早かったこと。
流石です。
で、試合は社長がラッセに極楽固めを決めて決着。
なんだかんだと色々ありましたが、続きそうな、全く続かなそうな、いろんな含みのある試合でした。
ん~、会長とデルフィン、もうちょっと絡んで欲しかったなぁ。


そして、敗退チームの人なのだが、サスケ会長が挨拶。
いつも通り
『君達が一人でもいる限り、みちのくプロレスは永遠に不滅だ~!!』
で締めてくれました。

ちなみに、大会終了後、売店でデルフィン、会長にサインをもらい、駐車場でグラン浜田さんにサインを貰いました。
持っててよかった油性マジック(笑)
では、本大会の総括を。
やっぱりね、
海援隊はみちのくの、いや日本インディー界の宝です!!
本当に今日はそう思いました。
何故リアルタイムでみちプロを見ていなかったのか、本当に悔やんでます。
あんな美しい連携見せられたら、海援隊ファンにならない奴はいませんよ、マジで。
いやぁ、今回ちょっとチケットが高めの設定(他団体やフリーの選手が多い為)でしたが、大満足でした。
やっぱりあのテリーが乗り移った姐さんの素晴らしいムーブをこの目で見られたことは本当に嬉しいです。
本当に忘れられない試合になりそうです。
素晴らしい瞬間に立ち会えた事を俺は誇りに思います。
やっぱりみちのくプロレスは素晴らしいなぁ。
次は20周年かな。
あ、もちろんいつも通りのみちのくプロレスも応援してます。
15周年記念DVDと記念パンフレット、ならびにサスケ会長とデルフィン、人生社長のサインが入ったT-シャツを購入。
更に売店コーナーを進むと我らが姐さんと大将が。
ということで、早速Men's姐さんのT-シャツを購入。
姐さんが『サインしますか?』とおっしゃったので、『別なものにサインしてもらっていいですか?』と俺。
快く『いいですよ』といってくれた姐さんに
テリーボーイ時代の冊子を差し出すと姐さん爆笑!!
この瞬間の為だけに俺は今日来たのかもしれません(笑)、と思うぐらい良い反応をしてくれたので凄く嬉しかったです。
で、テリーボーイのサインが印刷してあるページにMen'sテイオーのサインを頂きました。
これで凄く盛り上がってしまった俺、すっかり海援隊T-シャツ、バンダナを買うのを忘れてました…
試合前、諸事情で本日出場しない沼二郎先生の歌謡ショー。
いつも通り俺の海を熱唱する。
今ではみちプロ名物だよね、これ。
俺はつかみとしては非常に良いと思います。
で、歌謡ショーの後、選手入場式。
九龍は一応入場式には参加するも、リングに上がらず途中退出。
何気にKenの『野球魂』と書いてあるT-シャツが素敵だった(笑)
ちなみに、一番最後に入場してきたのは東北の生ける伝説、第八代ダイナマイト東北さん。
そして会長の挨拶。
その後、会長の指名で宮城県塩釜市出身の相澤君が挨拶し、例の地震被害者への募金のお願いを行い、入場式終了。
1.第八代ダイナマイト東北&グラン浜田 VS 日向寺塁&相澤孝之
リビング・レジェンドVS新人という図式。
地元宮城県出身の相澤君に当然声援が集まる。
そういえば、俺、グラン浜田さんを見るのは2度目だな。
前回は新日本プロレスだった気がする。
で、試合を見て思うのはやっぱりみちプロの新人はしっかりレスリング出来るなと。
以前ZERO1の新人見たけど、ZERO1の新人よりも良いレスリングすると思う。
野橋がしっかり指導してるからだろうな、うん。
そんなこんなで新人も頑張るも、最後は浜ちゃんカッターで浜田さんが相澤君から勝利。
試合後、早々に引っ込もうとする浜田さんを東北さんがマイクで引き止める。
『僕ら、リビング・レジェンドと呼ばれてるけど』等と色々と突っ込みたいところ満載の緩々トークの後、いつものトーホクトーホク!を浜田さんにも強要。
開場の後押しに仕方なしに浜田さんもちょっとやるも、早々に退出。
浜田さん、孫もいるんだよな、確か。
2.つぼ原人 VS 北海珍念
この二人のいた頃って俺、週プロでしか見てなかったんだよなぁ。
リアルタイムで見たかったが、今更それを言っても仕方がない。
で、試合はある意味サイコーでした。
つぼ原人、恐るべし。
結婚して子供もいる介護の仕事をする男のタイツをT-バックにし、肛門めがけてスプレー噴射はヤバイ。
流石の珍念もマジギレ状態だったし。
で、切れた珍念が4代目タイガーマスクのテーマの流れる中、売店に直行して売り物のタイガーマスクを装着し、リングに戻ってソバット!
しかしコーナーに上ったところをつぼに落とされ股間殴打。
マスクをツボが奪って被ってハイキックで勝利。
珍年がマスクを被った際、会場から『5代目だ!』、つぼがマスクを被ったら『6代目だ!』という声が上がってて何気にワロタ。
3.南野タケシ&景虎&ヨネ原人 VS フジタ“Jr”ハヤト&ken45°&大間まぐ狼<九龍>
九龍VS正規軍(?)の試合。
ヨネ原人のコール時に急流が襲い掛かって試合はスタート。
九龍側にはもちろん佐藤兄弟の姿も。
セコンドから姿を消したと思ったら今度は竹刀持って再登場したりするし。
こういうゴタゴタの展開は九龍が押してる証拠という事で、圧倒的に九龍のペース。
正規軍はあんまり良いところなかった気がする。
まぁ、南野のタフさとか、景虎のパワーとかはあったんだけど、あんまり良い展開はなかった。
もう少しでヨネが勝てるか、って展開も佐藤兄弟が乱入して潰しちまったし。
結局、最後はハヤトのヘルムで南野が敗れる。
試合後、ヨネ原人を代車に乗せて佐藤兄弟がリング周りを一周し、西側観客席にそのままスロー。
そして、リング上で九龍が6人目のメンバーの早期登場を予告して退出。
そんな中、一人だけ観客席に向かっていくハヤト。
『何か気に触る観客がいたのか?』と思ったら、男の子が二人いるところに行き『お前ら九龍入るか?』と勧誘(笑)
ヤバイ、ヒールでありながらそういう根っこの部分で良い人なところ、俺は好きだ。
休憩
とりあえずトイレ行ったり、お知り合いの方がいたので挨拶に行ったり。
あ、そういえば幸子に週プロとか渡してよかったのかみちプロスタッフに聞くの忘れた(笑)
4.ディック東郷&Men’sテイオー<海援隊DX> VS 佐藤秀&佐藤恵<九龍>
海援隊のあの入場テーマはヤバイ、かっこ良過ぎる。
あの曲探し出して買おうかしら、マジで。
あ、もちろん、姐さんのコール時は『姐さ~ん!!』と声出しました。
で、試合は大将のコールが起きた瞬間に佐藤兄弟が襲い掛かってスタート。
もちろん百戦錬磨の二人ですから連携を決めてすぐに形勢逆転。
しかし九龍が乱入し場外戦に突入。
秀(または恵)がロープの張りを調節するために使う鉄の棒のような凶器で姐さん、大将の額を割り、二人は流血!
流血となると、やはりここは姐さん。
姐さんの今日の姿にはマジで感動しました
マジでテリーの魂が姐さんに宿ってましたよ!!!!
あのリング下への落ち方、流血しファイティングポーズをとりながら相手に向かっていく様、テリー・ファンク以外の何者でもありませんでした。
感動です。
そして締めが素晴らしかった。
ペティグリー(大将)とミラクル・エクスタシー(姐さん)の競演!
更に大将のダイビングセントーンからのフォールの間、姐さんがスピニング・トウ・ホールドで押さえつけるという黄金連携。
素晴らしすぎます。
美しすぎます。
やっぱり海援隊は偉大です。
5.新崎人生&スペル・デルフィン&野橋真実 VS ザ・グレート・サスケ&義経&ラッセ
まず人生社長&野橋が入場。
そして沖縄プロレスのデルフィン登場。
青コーナー側最前列だった俺は運良くデルフィンと握手できました(笑)
このチャンス逃したら、次はいつデルフィンを生で見られるか分からないし。
続いてテーマにあわせた手拍子の中赤コーナーの3人が登場。
で、試合は会長とデルフィンは全くといって良いほど絡まない試合でした。
デルフィンに試合権利が移動すると会長はタッチを求めて赤コーナーへ、という展開に会場は『え~!?』の大合唱。
『会長のことだから』と、そういうことが起きるであろうと予想していた俺でもやっぱり『え~!?』って声上げちまった。
試合は野橋&人生のダブル拝み渡りやら、デルフィンのスウィングDDTや、ラッセのジャガラギと色々ありましたが、やっぱり取り上げざるを得ないのはデルフィンと会長の絡み。
デルフィンがデルフィンクラッチを狙ったところを会長すかさずカット!
あれだけ接触を拒んだくせに、この瞬間の動きの早かったこと早かったこと。
流石です。
で、試合は社長がラッセに極楽固めを決めて決着。
なんだかんだと色々ありましたが、続きそうな、全く続かなそうな、いろんな含みのある試合でした。
ん~、会長とデルフィン、もうちょっと絡んで欲しかったなぁ。
そして、敗退チームの人なのだが、サスケ会長が挨拶。
いつも通り
『君達が一人でもいる限り、みちのくプロレスは永遠に不滅だ~!!』
で締めてくれました。
ちなみに、大会終了後、売店でデルフィン、会長にサインをもらい、駐車場でグラン浜田さんにサインを貰いました。
持っててよかった油性マジック(笑)
では、本大会の総括を。
やっぱりね、
海援隊はみちのくの、いや日本インディー界の宝です!!
本当に今日はそう思いました。
何故リアルタイムでみちプロを見ていなかったのか、本当に悔やんでます。
あんな美しい連携見せられたら、海援隊ファンにならない奴はいませんよ、マジで。
いやぁ、今回ちょっとチケットが高めの設定(他団体やフリーの選手が多い為)でしたが、大満足でした。
やっぱりあのテリーが乗り移った姐さんの素晴らしいムーブをこの目で見られたことは本当に嬉しいです。
本当に忘れられない試合になりそうです。
素晴らしい瞬間に立ち会えた事を俺は誇りに思います。
やっぱりみちのくプロレスは素晴らしいなぁ。
次は20周年かな。
あ、もちろんいつも通りのみちのくプロレスも応援してます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/13)
(06/20)
(03/20)
(03/18)
(03/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ケンドー・キクチ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/08/19
職業:
SEっていうか、PG
趣味:
プロレス、漫画、音楽、映画、ゲーム
自己紹介:
非モテ系最高峰と名高いブ男。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析