屑人間ケンドー・キクチのホントか嘘か不明な戯言日記。
喧嘩売られても買いませんので、その辺を考えてコメントを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
という事で、プロレスラーでもプロレスでもない、プロレスど素人の人間が感想を書かせてもらってるこの観戦記、今回はみちのくプロレスです。
やってきました仙台港。
で、今回の見所は
我らがMen's姐さん&忍のMen's club参戦!!
です。
忍の性爆弾タイツとか『SEXボンバー!!』の叫びとか、見られる訳ですから。
もちろん姐さんの素晴らしいレスリングテクニックを間近で見られることも楽しみですよ
やってきました仙台港。
で、今回の見所は
我らがMen's姐さん&忍のMen's club参戦!!
です。
忍の性爆弾タイツとか『SEXボンバー!!』の叫びとか、見られる訳ですから。
もちろん姐さんの素晴らしいレスリングテクニックを間近で見られることも楽しみですよ
さて、そんな感じで会場に入ってすぐに売店コーナーへ。
15周年みちのくノスタルジックツアーDVDとパンフレットを購入。
野橋、タイガースマスクが売店でサイン会を行ってたのでもちろんサインを貰いに行く。
で、見てたんだけどタイガース、商売上手いわ。
あんな感じでベッタベタの大阪弁でのセールストークされたら俺は買わなくてもいいグッズ買っちまうよ。
まぁ、俺の前に並んでたおねぇさんはそれでも買わなかったんだけど(笑)
試合開始時間になり、なぜか会場に流れるPRIDEのテーマ。
今回はこの曲に乗り選手入場。
手拍子の中、九龍以外の全出場選手が入場。
宮城出身の相澤改め愛澤No.1が挨拶し、サインボール投げ、退場。
しかし姐さんと忍は退場せずに人生社長に呼びかける。
そして
みちのく二人旅への出場を直訴!!
姐さんは大将とのタッグで二人旅を制してるし、忍は宮城出身だから出してくれ、的なアピール。
人生社長、凄く軽く承諾した上にあんまり考えてないような雰囲気でみちのく二人旅の概要を発表。
人生&野橋、愛澤&日向寺、サスケ&義経、ラッセ&景虎、姐さん&忍、そこに九龍から2組と発表。
が、
サスケ会長、『パートナーは義経では無く、ロビン』と発表。
鉄人リーグ中に会長はダークナイトといってバットマンをおパクリになられていた関係上、バットマンの相棒といえばロビンでしょうって感じでロビンってなった。
まさか、ウルトラマン・ロビンじゃねぇよな!?
という俺の心のツッコミが入ったのはいうまでも無い。
そんな中、沼二郎先生が『自分はエントリーされてない』と飛び込んでくる。
社長も忘れてたらしくパートナーがいない。
と、そこに東北さん登場。
例のダチョウ倶楽部のネタ『どーぞどーぞ』で渋る沼二郎先生にこのタッグを結成させたラッセと野橋のおかげで何とか丸く収まり、鉄人リーグ出場選手ほぼ確定。
1.大間まぐ狼 VS マスクド植樹マン
輪王寺の植樹イベントで有名な植樹マンが登場。
しかし、九龍にボッコボコにやられる。
全く良いとこなしでマスクまで剥がされてしまう。
ここであっさり反則裁定で植樹マン勝利。
植樹マンマスクを被って勝ち名乗りを受ける秀(または恵)の姿に観客が笑ったり。
ん~、もうちょっといいところ出せたらよかったんだけどねぇ。

2.南野タケシ&ken45° VS ラッセ&景虎
前回二人旅優勝チームのラッセ&景虎としてはここで勝って今年の二人旅も制したいところ。
が、相手は九龍なのでぐちゃぐちゃな感じに。
いや、景虎はやっぱりいい選手だ。
この試合は俺的には景虎の良さが光ってた感じ。
ラッセが攻め込まれて厳しい状況でも景虎の奮起で逆転したりとか、凄くいいです。
そこに乗ってラッセが試合を決めようとジャガラギを狙うも南野が椅子を投げつけてカットしたり、逃げられたりと結構厳しい。
が、俺は正直ラッセの勝利を確信してたり。
ストーリー的なものもあったけど、ラッセにはマバタキという技があったのを知ってたから。
そしたらあんた、思ったとおりマバタキでラッセ勝利。
景虎とラッセって身長は低いんだけど要所要所に二人のいいところが現れるタッグで面白いね、うん。

3.ザ・グレート・サスケ&気仙沼二郎 VS 新崎人生&第八代ダイナマイト東北
いやぁ、会長の壮絶な自爆とかそういうのは一切見られなかったけど、腹抱えて笑いましたよ。
だってさ、
タップしてるのに『ギブアップしてない』って言い張ってんだよ!?
まぁ、ここまでだったら第八代のいつもの手ですよ。
でも今日はちょっと違ってましたよ。
『あれはタップじゃなくて”まだまだやれるぞ!”って意思表示だ!』
とか言い出してるんですから。
会場爆笑ですよ。
第八代、先代に比べると笑いがあまり取れてない感じがあったが、今日はあの頃と同じぐらい笑いが取れた気がする。
これはこれで重要なので頑張ってください。
そして、
最後はリング上の4人で『トーホクトーホク!』で終了。
もちろん、人生社長もちょっとだけやってました(笑)

休憩
景虎とラッセが売店にてサイン会を行っていたのでサインを貰う。
ちなみに景虎は11月のプロレス大感謝祭のチケット売ってました。
4.Men'sテイオー&忍<Men's club> VS 愛澤No.1&日向寺塁
愛澤No.1はホストキャラなのでリングサイドの女性を一人選び、二人で乾杯するって事をやってるのだが、今日はオバサンとオジサンと乾杯してた。
たぶん、彼のお父さんとお母さんなんじゃなかろうかと思う。
あ、もちろん地元宮城出身の愛澤君は凄い勢いで声援が飛んでます。
で、試合はというと姐さんの独擅場って感じでした。
あのレスリングテクニックは本当に感動するわ。
忍もかなりいい動きしてました。
最後は姐さんのミラクルエクスタシー→忍のS.E.X.(シューティングスタープレス)で愛澤から勝利。
しかし問題はその後に発生。
愛澤、Men's club入りを直訴!!!
それを受けて姐さんは一言、
『うん、いいよ♪』
会場中から『軽っ!!』っと突っ込まれるぐらいの軽さで認めるも、忍は自分がMen's club入りするのにどれだけ大変だったかを騙りNo!と突っぱねる。
姐さんは『イケメンだし、いいんじゃない』とか言う反面『宮城出身者は二人要らない』と忍にクビを通達したり(笑)
とりあえず、まだ入会ではないみたいだが種は撒けたのでいいんじゃないでしょうか。

5.義経&野橋真実&タイガースマスク VS フジタ“Jr”ハヤト&佐藤秀&佐藤恵
予想通り、メチャクチャでした。
試合開始と同時に場外乱闘。
リングサイドから売店前までスローされる義経とか、観客から奪ったペットボトルのお茶を野橋にぶっ掛けて馬鹿にする秀(あるいは恵)とか、かなりの暴れっぷりでした。
これはこれで面白いですけど、やっぱり観客の鞄で殴ったりするのはどうかと…
で、この試合で凄く思ったのは
ハヤトの蹴り、えらい重たい音がする…
いや、ホント凄かったんですよ。
秀や恵も蹴りを使うんだけど、ハヤトの音と比べると全然軽いんですよ、二人の。
んでもって、
そのハヤトの蹴りを真正面から受け止める野橋もまた凄い!
野橋、やっぱりいい選手だなぁ。
しかし、そんなこんなで最終的にはヘルムで野橋が沈められる。
ハヤトの勝利にハヤトファンから『誕生日おめでとう!』の声が上がったり(前日誕生日だった模様)。

試合後、リング上でハヤトがヒールなのに誕生日がどうこうとか勝って気持ちいいとか、次の東北Jr挑戦者は俺だとか、頑張るとか、そういうことを言って退場。
まぁ、微妙っちゃ微妙だが、そこもハヤトの魅力だと考えれば問題なしかな。
次期挑戦者はハヤトと沼二郎先生のシングルマッチで決定の模様。
ん~、楽しみです。
試合終了後、売店で会長、姐さん、忍のサイン会が。
とりあえず、会長にはパンフにサインしてもらい、姐さんとしのぶにはMen's club T-シャツを購入し、それにしてもらう。
で、売店の一角でプロレス感謝祭のチケットを売る景虎を発見。
もちろん購入。
だって、宮城県で大日本とエルドラドの合同興行が見られるんですよ!?
そりゃ買うでしょ。
大鷲&小鹿のタッグとか、見たいじゃん。
佐々木貴&宮本のタッグ、見たいじゃん。
最前列は完売してたけど、2列目をGETしました。
今から楽しみです。
では、本大会の総括を。
面白かったです。
最初は前回と比べると目玉がちょっと弱いのでどうなることかと思いましたが凄く良かった。
姐さんがいたから、って部分も俺的には大きいんだけど、それだけじゃない部分は随所にあったと思います。
心残りは植樹マンとタイガースマスクの活躍が少なかったことぐらいですかね。
タイガースマスク、もっと主張しても良いと思うんだけどなぁ。
まぁ、今大会が終わったら暫くはみちプロ来れないだろうからしょうがないといえばしょうがないんだけどね。
あ、それと愛澤の主張について。
リング上で主張して終わりかと思いきや、奴はやる気ですね。
ちゃんと売店で姐さんの手伝いしてやがりました。
そういう部分でもアピールするというのは大事だと思います。
日向寺や拳王に差をつけられてる愛澤はMen's club入りして実力アップして欲しいとマジで思うわ。
大日本に上がったりできるように頑張ってもらいたい。
で、何気に一番面白かったのは、
kenがメインの場外乱闘時に俺が椅子を直してたら『すみません、そこちょっと通してください』的な軽い会釈をして俺の横をすり抜けて行った瞬間
です。
IPGの総帥に気に入られているだけのことはあります(笑)
15周年みちのくノスタルジックツアーDVDとパンフレットを購入。
野橋、タイガースマスクが売店でサイン会を行ってたのでもちろんサインを貰いに行く。
で、見てたんだけどタイガース、商売上手いわ。
あんな感じでベッタベタの大阪弁でのセールストークされたら俺は買わなくてもいいグッズ買っちまうよ。
まぁ、俺の前に並んでたおねぇさんはそれでも買わなかったんだけど(笑)
試合開始時間になり、なぜか会場に流れるPRIDEのテーマ。
今回はこの曲に乗り選手入場。
手拍子の中、九龍以外の全出場選手が入場。
宮城出身の相澤改め愛澤No.1が挨拶し、サインボール投げ、退場。
しかし姐さんと忍は退場せずに人生社長に呼びかける。
そして
みちのく二人旅への出場を直訴!!
姐さんは大将とのタッグで二人旅を制してるし、忍は宮城出身だから出してくれ、的なアピール。
人生社長、凄く軽く承諾した上にあんまり考えてないような雰囲気でみちのく二人旅の概要を発表。
人生&野橋、愛澤&日向寺、サスケ&義経、ラッセ&景虎、姐さん&忍、そこに九龍から2組と発表。
が、
サスケ会長、『パートナーは義経では無く、ロビン』と発表。
鉄人リーグ中に会長はダークナイトといってバットマンをおパクリになられていた関係上、バットマンの相棒といえばロビンでしょうって感じでロビンってなった。
まさか、ウルトラマン・ロビンじゃねぇよな!?
という俺の心のツッコミが入ったのはいうまでも無い。
そんな中、沼二郎先生が『自分はエントリーされてない』と飛び込んでくる。
社長も忘れてたらしくパートナーがいない。
と、そこに東北さん登場。
例のダチョウ倶楽部のネタ『どーぞどーぞ』で渋る沼二郎先生にこのタッグを結成させたラッセと野橋のおかげで何とか丸く収まり、鉄人リーグ出場選手ほぼ確定。
1.大間まぐ狼 VS マスクド植樹マン
輪王寺の植樹イベントで有名な植樹マンが登場。
しかし、九龍にボッコボコにやられる。
全く良いとこなしでマスクまで剥がされてしまう。
ここであっさり反則裁定で植樹マン勝利。
植樹マンマスクを被って勝ち名乗りを受ける秀(または恵)の姿に観客が笑ったり。
ん~、もうちょっといいところ出せたらよかったんだけどねぇ。
2.南野タケシ&ken45° VS ラッセ&景虎
前回二人旅優勝チームのラッセ&景虎としてはここで勝って今年の二人旅も制したいところ。
が、相手は九龍なのでぐちゃぐちゃな感じに。
いや、景虎はやっぱりいい選手だ。
この試合は俺的には景虎の良さが光ってた感じ。
ラッセが攻め込まれて厳しい状況でも景虎の奮起で逆転したりとか、凄くいいです。
そこに乗ってラッセが試合を決めようとジャガラギを狙うも南野が椅子を投げつけてカットしたり、逃げられたりと結構厳しい。
が、俺は正直ラッセの勝利を確信してたり。
ストーリー的なものもあったけど、ラッセにはマバタキという技があったのを知ってたから。
そしたらあんた、思ったとおりマバタキでラッセ勝利。
景虎とラッセって身長は低いんだけど要所要所に二人のいいところが現れるタッグで面白いね、うん。
3.ザ・グレート・サスケ&気仙沼二郎 VS 新崎人生&第八代ダイナマイト東北
いやぁ、会長の壮絶な自爆とかそういうのは一切見られなかったけど、腹抱えて笑いましたよ。
だってさ、
タップしてるのに『ギブアップしてない』って言い張ってんだよ!?
まぁ、ここまでだったら第八代のいつもの手ですよ。
でも今日はちょっと違ってましたよ。
『あれはタップじゃなくて”まだまだやれるぞ!”って意思表示だ!』
とか言い出してるんですから。
会場爆笑ですよ。
第八代、先代に比べると笑いがあまり取れてない感じがあったが、今日はあの頃と同じぐらい笑いが取れた気がする。
これはこれで重要なので頑張ってください。
そして、
最後はリング上の4人で『トーホクトーホク!』で終了。
もちろん、人生社長もちょっとだけやってました(笑)
休憩
景虎とラッセが売店にてサイン会を行っていたのでサインを貰う。
ちなみに景虎は11月のプロレス大感謝祭のチケット売ってました。
4.Men'sテイオー&忍<Men's club> VS 愛澤No.1&日向寺塁
愛澤No.1はホストキャラなのでリングサイドの女性を一人選び、二人で乾杯するって事をやってるのだが、今日はオバサンとオジサンと乾杯してた。
たぶん、彼のお父さんとお母さんなんじゃなかろうかと思う。
あ、もちろん地元宮城出身の愛澤君は凄い勢いで声援が飛んでます。
で、試合はというと姐さんの独擅場って感じでした。
あのレスリングテクニックは本当に感動するわ。
忍もかなりいい動きしてました。
最後は姐さんのミラクルエクスタシー→忍のS.E.X.(シューティングスタープレス)で愛澤から勝利。
しかし問題はその後に発生。
愛澤、Men's club入りを直訴!!!
それを受けて姐さんは一言、
『うん、いいよ♪』
会場中から『軽っ!!』っと突っ込まれるぐらいの軽さで認めるも、忍は自分がMen's club入りするのにどれだけ大変だったかを騙りNo!と突っぱねる。
姐さんは『イケメンだし、いいんじゃない』とか言う反面『宮城出身者は二人要らない』と忍にクビを通達したり(笑)
とりあえず、まだ入会ではないみたいだが種は撒けたのでいいんじゃないでしょうか。
5.義経&野橋真実&タイガースマスク VS フジタ“Jr”ハヤト&佐藤秀&佐藤恵
予想通り、メチャクチャでした。
試合開始と同時に場外乱闘。
リングサイドから売店前までスローされる義経とか、観客から奪ったペットボトルのお茶を野橋にぶっ掛けて馬鹿にする秀(あるいは恵)とか、かなりの暴れっぷりでした。
これはこれで面白いですけど、やっぱり観客の鞄で殴ったりするのはどうかと…
で、この試合で凄く思ったのは
ハヤトの蹴り、えらい重たい音がする…
いや、ホント凄かったんですよ。
秀や恵も蹴りを使うんだけど、ハヤトの音と比べると全然軽いんですよ、二人の。
んでもって、
そのハヤトの蹴りを真正面から受け止める野橋もまた凄い!
野橋、やっぱりいい選手だなぁ。
しかし、そんなこんなで最終的にはヘルムで野橋が沈められる。
ハヤトの勝利にハヤトファンから『誕生日おめでとう!』の声が上がったり(前日誕生日だった模様)。
試合後、リング上でハヤトがヒールなのに誕生日がどうこうとか勝って気持ちいいとか、次の東北Jr挑戦者は俺だとか、頑張るとか、そういうことを言って退場。
まぁ、微妙っちゃ微妙だが、そこもハヤトの魅力だと考えれば問題なしかな。
次期挑戦者はハヤトと沼二郎先生のシングルマッチで決定の模様。
ん~、楽しみです。
試合終了後、売店で会長、姐さん、忍のサイン会が。
とりあえず、会長にはパンフにサインしてもらい、姐さんとしのぶにはMen's club T-シャツを購入し、それにしてもらう。
で、売店の一角でプロレス感謝祭のチケットを売る景虎を発見。
もちろん購入。
だって、宮城県で大日本とエルドラドの合同興行が見られるんですよ!?
そりゃ買うでしょ。
大鷲&小鹿のタッグとか、見たいじゃん。
佐々木貴&宮本のタッグ、見たいじゃん。
最前列は完売してたけど、2列目をGETしました。
今から楽しみです。
では、本大会の総括を。
面白かったです。
最初は前回と比べると目玉がちょっと弱いのでどうなることかと思いましたが凄く良かった。
姐さんがいたから、って部分も俺的には大きいんだけど、それだけじゃない部分は随所にあったと思います。
心残りは植樹マンとタイガースマスクの活躍が少なかったことぐらいですかね。
タイガースマスク、もっと主張しても良いと思うんだけどなぁ。
まぁ、今大会が終わったら暫くはみちプロ来れないだろうからしょうがないといえばしょうがないんだけどね。
あ、それと愛澤の主張について。
リング上で主張して終わりかと思いきや、奴はやる気ですね。
ちゃんと売店で姐さんの手伝いしてやがりました。
そういう部分でもアピールするというのは大事だと思います。
日向寺や拳王に差をつけられてる愛澤はMen's club入りして実力アップして欲しいとマジで思うわ。
大日本に上がったりできるように頑張ってもらいたい。
で、何気に一番面白かったのは、
kenがメインの場外乱闘時に俺が椅子を直してたら『すみません、そこちょっと通してください』的な軽い会釈をして俺の横をすり抜けて行った瞬間
です。
IPGの総帥に気に入られているだけのことはあります(笑)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/13)
(06/20)
(03/20)
(03/18)
(03/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ケンドー・キクチ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/08/19
職業:
SEっていうか、PG
趣味:
プロレス、漫画、音楽、映画、ゲーム
自己紹介:
非モテ系最高峰と名高いブ男。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析