屑人間ケンドー・キクチのホントか嘘か不明な戯言日記。
喧嘩売られても買いませんので、その辺を考えてコメントを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
という事で、プロレスラーでもプロレスでもない、プロレスど素人の人間が感想を書かせてもらってるこの観戦記。
今回はみちのくプロレス。
2009年の仙台一発目のみちのくプロレス。
今年は一体どんなプロレスを見せてくれるのでしょうか。
それを占う上でも非常に重要な大会だと思います。
そして
今回の見所はサスケ&義経VS佐藤兄弟のダブルタイトルマッチ!
東北タッグベルトとUWAタッグベルトがかかった試合です。
しかも義経はついこの間フジタ"Jr"ハヤトに東北Jrヘビーのベルトを獲られたばかり。
ここが正念場。
今回はみちのくプロレス。
2009年の仙台一発目のみちのくプロレス。
今年は一体どんなプロレスを見せてくれるのでしょうか。
それを占う上でも非常に重要な大会だと思います。
そして
今回の見所はサスケ&義経VS佐藤兄弟のダブルタイトルマッチ!
東北タッグベルトとUWAタッグベルトがかかった試合です。
しかも義経はついこの間フジタ"Jr"ハヤトに東北Jrヘビーのベルトを獲られたばかり。
ここが正念場。
さて、そんな感じで会場。
まず売店で福袋とパンフを購入。
で、今回はリッチー・コッツェネン君と三沢光晴ファンの女子と一緒なので、彼らに合わせて立見席。
入ってすぐは客足は悪いんだけど、試合開始が近づくとともにほぼ満員の大入り状態。
でもってお約束の沼二郎先生の歌謡ショー。
その流れで選手入場式。
人生社長、サスケ会長から新年の挨拶。
そして欠場中の愛澤No.1からの挨拶があると愛澤にマイクが渡される。
その瞬間、『愛澤引退』の4文字が頭をよぎった俺は違って欲しいと願うも、やっぱり愛澤引退。
残念です。
そして彼を送り出す半端じゃない高さの胴上げ。
最後に愛澤がジャージを脱いでコスチューム姿になり、最後のシャンペンサービス。
ちょっと手間取って長くなってしまったが、いい引退セレモニーになったかと思います。

1.精霊 VS しばてん
ちょっと盛り上がりに欠けたかな、といった感じの試合でした。
ハイレベルではあるんだけど、第一試合向けの試合じゃなかったかな、なんて。
ていうかね、しばてんは絶対に試合中に相撲ムーブをすべきだと思う。
それがないとちょっと物足りないです。
それと、もっと入場に時間かけて子供をびびらせろと。
キャラがキャラなんだから、もうちょっとしっかりしてくれるとありがたいです。

2.3WAYマッチ つぼ原人 VS Ken45° VS 佐藤悠己
佐藤きゅん、みちプロ初参戦(かな、たぶん)。
残念ながら佐藤きゅんはみちプロファンにはちょっと浸透していない模様で、苦戦してましたね、コール合戦とか。
いい選手だし、可愛いんだけどねぇ。
やっぱりサムライ視聴者以外は全く知らないよね、彼のことを。
で、試合はつぼがいるんで当然コミカルタッチに。
佐藤きゅんとKenをコーナーに据付けてスペース・ローリング・カンチョーした瞬間は色々と面白かったです。
俺的にはやっぱりコミカルタッチの試合があると嬉しいですね。
で、結果はやっぱり佐藤きゅんがつぼ原人にバーミアン・スタンプで獲られる。
つぼ、やっぱり面白いなぁ。
今度は男盛と一緒にこういう試合してくれるといいなぁ。

3.グラン浜田&新崎人生 VS 気仙沼二郎&野橋真実
試合開始前、握手を拒否する野橋。
これはハードな試合になると思ってたらそのとおりに。
この試合の特筆する点は野橋の頑張りに尽きると思う。
この日の野橋はなんか気合が入ってた。
この頑張りを見て『もしかして今日でみちプロ脱退か!?』と思うぐらいだった。
その為か、普段だったらもうちょっとお笑い要素が入ってたんだろうけど、今日はシリアスモード。
気づけば人生社長も拝み渡りも出さないぐらいのハードな試合でした。
最高潮に盛り上がったのは野橋が念仏パワーボムを自力で返した瞬間かと。
あれはもしかすると…って思わせてくれたが、すぐさま放たれた浜ちゃんカッターに沈む。
でも、凄く盛り上がるいい試合でした。

休憩
愛澤の最後のサイン会もなんか気分が乗らず行かなかった。
今思うと、行けばよかったと非常に後悔。
4.ラッセ&景虎&日向寺塁 VS フジタ“Jr”ハヤト&南野タケシ&大間まぐ狼
先日の矢巾大会で行われたM-12で勝ち残り次期東北Jrシングル挑戦者に決定したラッセと現王者のハヤトの前哨戦となるこの試合。
そして、もしかすると景虎のみちプロ最後の試合になってしまうかもしれない試合(景虎はドラゲーレギュラーになる可能性があるため)。
でも、この試合の俺的MVPは日向寺塁。
捕まってボロボロにされたが耐え切ってラッセと景虎をアシスト。
結果、ラッセの勝利をサポート。
更に試合後、ハヤトと場外乱闘を起こす。
愛澤が引退し清水君は行方不明(その代わり第八代ダイナマイト東北が現れたが)という状況に奮起したんだろう。
この調子でトップ戦線に食い込んで行ってもらいたい。

5.東北タッグ、UWA世界タッグダブル選手権
ザ・グレート・サスケ&義経 VS 佐藤秀&恵
な、なんと、
両者クリーンな握手でスタート!?
こんな普通なことで大盛り上がりするだなんて、ありえねぇ(笑)
で、序盤こそじっくりとしたレスリングで攻防が行われるが、そこは佐藤兄弟とサスケ会長。
ドンドンぶっ壊れていきます。
場外乱闘になると外に出たがるサスケ会長に『外には行かせねぇぞ!』と会場内に連れ戻す佐藤兄弟に爆笑。
で、何気にこの試合で凄かったのは義経です。
かなりやばい状況だった時もホールを自力で返したりとかなり気合が入ってた模様。
最後のサングリア(雪崩式ゾンビキング)は流石に返せなかったものの、良かったと思います。
勝利した佐藤兄弟はこれで二冠王に。
更にこの結果を受けて
みちのくのベルトを九龍が独占!!
予期出来た結果の一つとはいえ、会長からベルトが離れたことはちょっと残念です。


では、本大会の総括を。
今年は九龍に正規軍が挑むという図式でやっていくんですね。
これが今日感じたこと。
まぁ、去年は義経の年だったんで、今年はこれで良いと思います。
それにさ、
九龍はいい感じにヒールの人気者になってきてるし。
今日も試合後にサイン会してたし。
ハヤトいわく、『九龍の目指すところはnWo』という事で今の人気者の流れ、良いと思います。
ただ、佐藤兄弟は丸くならなくていいです。
今までどおりむちゃくちゃやってもらいたいです。
そして、
短い間でしたが、愛澤No.1選手、お疲れ様でした。
でも、できれば戻ってきて欲しいと思ってます、俺。
あのキャラクターは非常に美味しいと思う。
惜しい存在ですよ、ホント。
みちプロとしても『席は残しておく。納得する体が出来たらまた戻って来い』といっているので、そうなることを祈りつつ、愛澤No.1選手の今後の人生を応援しています。
まず売店で福袋とパンフを購入。
で、今回はリッチー・コッツェネン君と三沢光晴ファンの女子と一緒なので、彼らに合わせて立見席。
入ってすぐは客足は悪いんだけど、試合開始が近づくとともにほぼ満員の大入り状態。
でもってお約束の沼二郎先生の歌謡ショー。
その流れで選手入場式。
人生社長、サスケ会長から新年の挨拶。
そして欠場中の愛澤No.1からの挨拶があると愛澤にマイクが渡される。
その瞬間、『愛澤引退』の4文字が頭をよぎった俺は違って欲しいと願うも、やっぱり愛澤引退。
残念です。
そして彼を送り出す半端じゃない高さの胴上げ。
最後に愛澤がジャージを脱いでコスチューム姿になり、最後のシャンペンサービス。
ちょっと手間取って長くなってしまったが、いい引退セレモニーになったかと思います。
1.精霊 VS しばてん
ちょっと盛り上がりに欠けたかな、といった感じの試合でした。
ハイレベルではあるんだけど、第一試合向けの試合じゃなかったかな、なんて。
ていうかね、しばてんは絶対に試合中に相撲ムーブをすべきだと思う。
それがないとちょっと物足りないです。
それと、もっと入場に時間かけて子供をびびらせろと。
キャラがキャラなんだから、もうちょっとしっかりしてくれるとありがたいです。
2.3WAYマッチ つぼ原人 VS Ken45° VS 佐藤悠己
佐藤きゅん、みちプロ初参戦(かな、たぶん)。
残念ながら佐藤きゅんはみちプロファンにはちょっと浸透していない模様で、苦戦してましたね、コール合戦とか。
いい選手だし、可愛いんだけどねぇ。
やっぱりサムライ視聴者以外は全く知らないよね、彼のことを。
で、試合はつぼがいるんで当然コミカルタッチに。
佐藤きゅんとKenをコーナーに据付けてスペース・ローリング・カンチョーした瞬間は色々と面白かったです。
俺的にはやっぱりコミカルタッチの試合があると嬉しいですね。
で、結果はやっぱり佐藤きゅんがつぼ原人にバーミアン・スタンプで獲られる。
つぼ、やっぱり面白いなぁ。
今度は男盛と一緒にこういう試合してくれるといいなぁ。
3.グラン浜田&新崎人生 VS 気仙沼二郎&野橋真実
試合開始前、握手を拒否する野橋。
これはハードな試合になると思ってたらそのとおりに。
この試合の特筆する点は野橋の頑張りに尽きると思う。
この日の野橋はなんか気合が入ってた。
この頑張りを見て『もしかして今日でみちプロ脱退か!?』と思うぐらいだった。
その為か、普段だったらもうちょっとお笑い要素が入ってたんだろうけど、今日はシリアスモード。
気づけば人生社長も拝み渡りも出さないぐらいのハードな試合でした。
最高潮に盛り上がったのは野橋が念仏パワーボムを自力で返した瞬間かと。
あれはもしかすると…って思わせてくれたが、すぐさま放たれた浜ちゃんカッターに沈む。
でも、凄く盛り上がるいい試合でした。
休憩
愛澤の最後のサイン会もなんか気分が乗らず行かなかった。
今思うと、行けばよかったと非常に後悔。
4.ラッセ&景虎&日向寺塁 VS フジタ“Jr”ハヤト&南野タケシ&大間まぐ狼
先日の矢巾大会で行われたM-12で勝ち残り次期東北Jrシングル挑戦者に決定したラッセと現王者のハヤトの前哨戦となるこの試合。
そして、もしかすると景虎のみちプロ最後の試合になってしまうかもしれない試合(景虎はドラゲーレギュラーになる可能性があるため)。
でも、この試合の俺的MVPは日向寺塁。
捕まってボロボロにされたが耐え切ってラッセと景虎をアシスト。
結果、ラッセの勝利をサポート。
更に試合後、ハヤトと場外乱闘を起こす。
愛澤が引退し清水君は行方不明(その代わり第八代ダイナマイト東北が現れたが)という状況に奮起したんだろう。
この調子でトップ戦線に食い込んで行ってもらいたい。
5.東北タッグ、UWA世界タッグダブル選手権
ザ・グレート・サスケ&義経 VS 佐藤秀&恵
な、なんと、
両者クリーンな握手でスタート!?
こんな普通なことで大盛り上がりするだなんて、ありえねぇ(笑)
で、序盤こそじっくりとしたレスリングで攻防が行われるが、そこは佐藤兄弟とサスケ会長。
ドンドンぶっ壊れていきます。
場外乱闘になると外に出たがるサスケ会長に『外には行かせねぇぞ!』と会場内に連れ戻す佐藤兄弟に爆笑。
で、何気にこの試合で凄かったのは義経です。
かなりやばい状況だった時もホールを自力で返したりとかなり気合が入ってた模様。
最後のサングリア(雪崩式ゾンビキング)は流石に返せなかったものの、良かったと思います。
勝利した佐藤兄弟はこれで二冠王に。
更にこの結果を受けて
みちのくのベルトを九龍が独占!!
予期出来た結果の一つとはいえ、会長からベルトが離れたことはちょっと残念です。
では、本大会の総括を。
今年は九龍に正規軍が挑むという図式でやっていくんですね。
これが今日感じたこと。
まぁ、去年は義経の年だったんで、今年はこれで良いと思います。
それにさ、
九龍はいい感じにヒールの人気者になってきてるし。
今日も試合後にサイン会してたし。
ハヤトいわく、『九龍の目指すところはnWo』という事で今の人気者の流れ、良いと思います。
ただ、佐藤兄弟は丸くならなくていいです。
今までどおりむちゃくちゃやってもらいたいです。
そして、
短い間でしたが、愛澤No.1選手、お疲れ様でした。
でも、できれば戻ってきて欲しいと思ってます、俺。
あのキャラクターは非常に美味しいと思う。
惜しい存在ですよ、ホント。
みちプロとしても『席は残しておく。納得する体が出来たらまた戻って来い』といっているので、そうなることを祈りつつ、愛澤No.1選手の今後の人生を応援しています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/13)
(06/20)
(03/20)
(03/18)
(03/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ケンドー・キクチ
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1977/08/19
職業:
SEっていうか、PG
趣味:
プロレス、漫画、音楽、映画、ゲーム
自己紹介:
非モテ系最高峰と名高いブ男。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析