屑人間ケンドー・キクチのホントか嘘か不明な戯言日記。
喧嘩売られても買いませんので、その辺を考えてコメントを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
という事で、プロレスラーでもプロレスでもない、プロレスど素人の人間が感想を書かせてもらってるこの観戦記。
今回はみちのくプロレスの興行です。
昨日の矢巾大会では人生社長が退任し、サスケ会長が社長に返り咲き、人生社長はみちのくプロレスコミッションのコミッショナーに就任と発表があったり、ウルティモ・ドラゴン校長とKen45°の抗争に決着が付かなかったり。
そして何より、東北Jr選手権王者フジタ"Jr"ハヤトがみちプロに復帰したばかりの拳王にベルトを奪われるという展開。
この流れを受け、仙台大会は一体どうなってしまうのでしょうか。
で、今日の見所は
Kenと校長の抗争に決着が付くのか?
ということと、
散々九龍に勧誘受けていたラッセが正規軍を裏切るのか?
でしょうね。
まぁ、正直十中八九ラッセは寝返ると思いますが(笑)
だって、鉄人からの流れのシリーズ最終戦ですし。
今回はみちのくプロレスの興行です。
昨日の矢巾大会では人生社長が退任し、サスケ会長が社長に返り咲き、人生社長はみちのくプロレスコミッションのコミッショナーに就任と発表があったり、ウルティモ・ドラゴン校長とKen45°の抗争に決着が付かなかったり。
そして何より、東北Jr選手権王者フジタ"Jr"ハヤトがみちプロに復帰したばかりの拳王にベルトを奪われるという展開。
この流れを受け、仙台大会は一体どうなってしまうのでしょうか。
で、今日の見所は
Kenと校長の抗争に決着が付くのか?
ということと、
散々九龍に勧誘受けていたラッセが正規軍を裏切るのか?
でしょうね。
まぁ、正直十中八九ラッセは寝返ると思いますが(笑)
だって、鉄人からの流れのシリーズ最終戦ですし。
さて、そんな感じで会場。
最初こそ集まりが悪いものの、気付けば結構入ってました。
ちなみに今回はパンフとウルティモ・ドラゴンの応援マスク(サイン付きメキシコカラー3000円)、みちのくクジ(1回300円2回500円)を購入。
くじは500円だして2回行い、両方とも4等で団扇と剣舞のポートレート貰いました。
で、開始前にまずはパンチさん司会でグッズ紹介のコーナー。
第八代ダイナマイト東北さんと練習生(仙台出身)が色々なやり取りを行いつつやってました。
その後、沼二郎先生の闘病トークからの歌。
そしてまたも柴田三兄妹の津軽三味線。
仙女ではよく見てたけど、みちプロは初でしょうか。
仙台港BSCアクセルの暗い会場の明るいリング上で見るとなんか集中して見れる感じで良かったです。
ただ、残念なことに下の妹さんの前のマイクが最初入ってなくて、音が聞こえなかったり。

そしていつもであれば選手入場式なのだが、今日はみちプロ社長交代やらその辺のアナウンスと挨拶が。
会長、ランディバージョンにスーツを着て現れてなんか笑えた。
1.剣舞 VS 日向寺塁
みちプロ生え抜きの日向寺とみちプロ参戦以来勝ち星がないと思われる剣舞の試合。
スピードは剣舞が上だが、体格やパワーは日向寺が上。
剣舞がスピードで押しても日向寺がすぐに逆転といった流れに。
ところどころ剣舞が良い所を出すも怪我をしててもこのところ先輩からの勝ち星を挙げるなどして勢いに乗ってる日向寺が勝る。
最後はジャーマン・スープレックス・ホールドで決着。
剣舞、またも勝利ならず。

2.ヤッペーマン1号&2号 VS 新崎人生&ザ・グレート・サスケ
試合はヤッペーマンの正義の味方らしからぬ奇襲でスタート。
しかし体格で上回る新旧社長タッグはすぐにパワーで逆転。
特に人生前社長のパワーは圧巻。
ヤッペーマン一人を抱え、もう一人がボディアタックを仕掛けてくるのをキャッチし、二人をまとめてボディ・スラム。
更に二人まとめて逆エビに取る。
その上二人まとめてチョークスラムをかまして二人まとめてパワーボムを狙うが、これは返される。
ヤッペーマン二人がブレーンバスターで人生前社長を投げるもカットが入ってカウント3ならず。
最後は人生前社長のパワーボムからサスケ新社長のラムジャムで決着。


3.Ken45° VS ウルティモ・ドラゴン
ウルティモドラゴン校長が『正々堂々とやろう』と手を差し出すとKenも答えるが、ここでまさかの校長が奇襲。
俺を含む会場の人たちが『エー!?』と声を上げる(笑)
何気のこの試合、一番盛り上がったのはKen45°の『バカ校長!!』(笑)
『リング上だったら何だって言えるんだよ!!』とKenの開き直りの発言もあり、かなり盛り上がる。
で、結局試合は昨日の矢巾と同様、校長の反則負けに。
リングサイドに陣取ってた九龍の面々は試合が決まると早々に退場し、Kenと校長で変なやり取りが。
Kenの姉の結婚話が出てきたりした中で、『Kenのお姉さんがピアノの先生をやってる』というネタが。
Kenも『メキシコ時代にもっと校長のプライベートを探っておけばよかった』と語ったり。
で、結局Kenとの抗争は継続。
早速次回の大会でやろうと思ったら、人生コミッショナーに『カードはもう全部決まってます』といわれたとか、いわれてないとか。
この二人の抗争は2010年に持ち越しそうです。
ていうか、
校長、次の抗争相手は『ラッセ』ともう決定している模様(笑)
ていうか、あの人メキシコで干されたんか?
このところみちプロ出まくってるけど大丈夫なの?

休憩
ここではサスケ新社長や校長のサイン会が。
4.南野たけし&大間まぐ狼 VS 大柳錦也&気仙沼次郎
沼二郎選手、欠場前に比べると身体が絞られてるみたいです。
ファイトスタイルは以前のままですが身体が軽いのか、調子はよさそうな動き。
大柳がクラシカルなスタイルで試合を運び、ボー・アンド・アローを出すと会場からどよめきが。
九龍側はラフを織り交ぜながらのファイトで東北タッグ王者チームがたびたびピンチに。
かなりきつい展開の中、最後は一瞬の切り返しで大柳が南野を押さえ込み、3カウント。
試合、南野がスリーカウントじゃないだろとレフェリーに食って掛かるも、当然判定は覆らず。
なお、勝利者チームは勝利者賞として大塚製薬さんからポカリやらソイジョイやら色々と頂いておりました。


5.フジタ"Jr"ハヤト&佐藤秀&佐藤恵 VS 野橋真実&ラッセ&拳王
前日タイトルマッチでベルトを奪われたハヤト、かなり機嫌が悪そう。
更に佐藤兄弟は『ラッセは九龍にはいるんだよ!』とラッセ勧誘に使用している九龍仕様のラッセマスクを被って口から水を吐きながら入場。
対する正規軍はラッセと野橋が先に休場し、拳王がたっぷり時間をかけて入場。
拳王、プロレスラーっぽい、良い体つきです。
ハヤトがアスリート系な体付きなだけに、余計にプロレスラーらしく見えます。
これも武者修行の成果でしょう。
で、試合前にリング上でマイクで佐藤兄弟とラッセがやりあい、ラッセの掛け声で正規軍が襲い掛かり試合開始。
速攻で場外戦に。
なんハヤト、王者じゃなくなった事で更にヒールとして磨きがかかったのが、凄い勢いで暴れてた。
で、何とかリングに戻るが、やはりハヤトと拳王の絡みはみんな注目。
二人のぶつかり合いは盛り上がる。
そんなこんなでまた場外戦。
今度は大乱闘という感じで拳王の上にパイプ椅子を置いて更にパイプ椅子で殴るハヤトにかなりビビッ足り。
その後、椅子に向かって拳王がハードバンプしまくり。
拳王、こんなことができるように成長してただなんて、オジサンちょっと嬉しいよ。
俺の荷物巻き込まれたけど許す(笑)
で、やはり盛り上がるのはハヤトと拳王のやりあい。
拳王の動き、かなりいいです。
なんというか、拳王はハヤトと同じ方向のバチバチ系に育つかと思ったんだけど、下地となる日本拳法を活かしつつもしっかりプロレスに対応してる感じで俺的にかなり好感触です。
そんでもって試合は終盤になり、リング上にはパイプ椅子を持った野橋。
その近くにはラッセ。
正直、フラグ立ったと思いました。
そして
案の定ラッセが野橋のパイプ椅子を奪い野橋を殴打!
そこにすかさずハヤトがハイキックを決め、カウント3。
ブーイングと賞賛の拍手の中、試合は決着した。



試合後、九龍入りをはっきりと明言したラッセ。
(この時、えらい勢いでヒートアップしたお客さんがいて、九龍とマジ喧嘩になるんじゃないかと思うぐらいの盛り上がりがあって若干焦った)
更にみちのく二人旅の話を持ち出し、人生コミッショナーを呼び出す(敬語で)。
そしてハヤトとのタッグでの出場を懇願するのだが、
ラッセ、ここで『みちのく二人旅、俺とラッセで…』と一番やっちゃ駄目な言い間違い(笑)
これには腹を抱えて笑わせていただきました。
流石の人生コミッショナーも色々なものを堪えながら『ラッセ、落ち着け』と言い、みちのく二人旅出場を認める。
そこに佐藤兄弟、南野&大間も出場を表明。
ここでコミッショナー『Ken、お前奇数であまるぞ』というとKenは『俺はシングルプレイヤーでウルティモ・ドラゴンを研究しなきゃならねぇからエントリーしない』と意思表示。
九龍が引き上げる中、今度は正規軍から出場希望選手が続々登場。
現タッグ王者の大柳&気仙、ヤッペーマン1号&2号が出場表明。
更に拳王が『日向寺君、俺と一緒にでよう!』というと日向寺と握手し、出場表明。
そして野橋が『人生さん、今年も俺と出てください』というも人生コミッショナーは社長退任に伴う身辺整理とかその辺のことで忙しいということで出場不可との事で野橋ずっこけるも人生社長が代わりのパートナーを呼ぶ。
ただ、『ランディ』って呼びだすのはどうかと(笑)
で、新社長はランディバージョンのマスクを脱ぎ、通常スーツモードの状況で上着を脱いで泡食って登場。
何でか知らんけど結局最後はサスケ新社長がマイクを持ち、いつものあれで興行終了。
試合後、九龍からKenとハヤトのサイン会が。
俺的には二人から貰いたかったのだが、途中でKenが帰っちゃう。
ん~、GET OVERとかそういう話したかったのに(笑)
では、本大会の総括を。
なんだかんだで凄く面白かった!!
仙台大会用の演出といえばそれまでなんでしょうが、第一試合の若手らしいぶつかり合いからなんだかんだでラッセの裏切りやらみちのく二人旅に向けての盛り上がりが良かったです。
まぁ、ラッセの言い間違いはご愛嬌という事で(俺は爆笑したけど)。
ラッセ(の中の人)、奈良出身なのに奈良で入れる高校が無くて南京都高校(? ブラザー・Yasshiの出身校でどんなバカでも入れる学校だとか)に入ったという頭脳の持ち主だからなぁ。
そういえば、俺の席の近くにラッセファンの人(オリジナルのラッセ団扇まで作ってる模様)の方がいたんですよ。
その方がどんな表情でリング上のやり取りを見てたか、見とけばよかったです。
ま、それはさて置きとりあえず現状の流れを整理すると、サスケが再びみちプロ社長に、人生さんはコミッショナーに、シングル王者はみちのくに戻ってきた拳王に、タッグ王者は現状のまま大柳&気仙、ラッセが九龍入り、みちのく二人旅の出場チームがほぼ決定。
次期シリーズ、凄く楽しみです。
二人旅、どうなるんだろうなぁ。
個人的には実力が付いてきた日向寺と拳王のタッグがかき回してくれるといいなぁ、なんて。
ちなみに、上に書いた7チームの他、もう1チームの出場が大会後に決まったそうです。
なんと、バトラーツの澤&吉川だそうです。
バチバチな二人が組んでみちプロの選手とぶつかり合うのは見たいねぇ。
拳王がこの二人と当たった時、どう動くのかも楽しみだなぁ。
次期シリーズ、注目です!!!
最初こそ集まりが悪いものの、気付けば結構入ってました。
ちなみに今回はパンフとウルティモ・ドラゴンの応援マスク(サイン付きメキシコカラー3000円)、みちのくクジ(1回300円2回500円)を購入。
くじは500円だして2回行い、両方とも4等で団扇と剣舞のポートレート貰いました。
で、開始前にまずはパンチさん司会でグッズ紹介のコーナー。
第八代ダイナマイト東北さんと練習生(仙台出身)が色々なやり取りを行いつつやってました。
その後、沼二郎先生の闘病トークからの歌。
そしてまたも柴田三兄妹の津軽三味線。
仙女ではよく見てたけど、みちプロは初でしょうか。
仙台港BSCアクセルの暗い会場の明るいリング上で見るとなんか集中して見れる感じで良かったです。
ただ、残念なことに下の妹さんの前のマイクが最初入ってなくて、音が聞こえなかったり。
そしていつもであれば選手入場式なのだが、今日はみちプロ社長交代やらその辺のアナウンスと挨拶が。
会長、ランディバージョンにスーツを着て現れてなんか笑えた。
1.剣舞 VS 日向寺塁
みちプロ生え抜きの日向寺とみちプロ参戦以来勝ち星がないと思われる剣舞の試合。
スピードは剣舞が上だが、体格やパワーは日向寺が上。
剣舞がスピードで押しても日向寺がすぐに逆転といった流れに。
ところどころ剣舞が良い所を出すも怪我をしててもこのところ先輩からの勝ち星を挙げるなどして勢いに乗ってる日向寺が勝る。
最後はジャーマン・スープレックス・ホールドで決着。
剣舞、またも勝利ならず。
2.ヤッペーマン1号&2号 VS 新崎人生&ザ・グレート・サスケ
試合はヤッペーマンの正義の味方らしからぬ奇襲でスタート。
しかし体格で上回る新旧社長タッグはすぐにパワーで逆転。
特に人生前社長のパワーは圧巻。
ヤッペーマン一人を抱え、もう一人がボディアタックを仕掛けてくるのをキャッチし、二人をまとめてボディ・スラム。
更に二人まとめて逆エビに取る。
その上二人まとめてチョークスラムをかまして二人まとめてパワーボムを狙うが、これは返される。
ヤッペーマン二人がブレーンバスターで人生前社長を投げるもカットが入ってカウント3ならず。
最後は人生前社長のパワーボムからサスケ新社長のラムジャムで決着。
3.Ken45° VS ウルティモ・ドラゴン
ウルティモドラゴン校長が『正々堂々とやろう』と手を差し出すとKenも答えるが、ここでまさかの校長が奇襲。
俺を含む会場の人たちが『エー!?』と声を上げる(笑)
何気のこの試合、一番盛り上がったのはKen45°の『バカ校長!!』(笑)
『リング上だったら何だって言えるんだよ!!』とKenの開き直りの発言もあり、かなり盛り上がる。
で、結局試合は昨日の矢巾と同様、校長の反則負けに。
リングサイドに陣取ってた九龍の面々は試合が決まると早々に退場し、Kenと校長で変なやり取りが。
Kenの姉の結婚話が出てきたりした中で、『Kenのお姉さんがピアノの先生をやってる』というネタが。
Kenも『メキシコ時代にもっと校長のプライベートを探っておけばよかった』と語ったり。
で、結局Kenとの抗争は継続。
早速次回の大会でやろうと思ったら、人生コミッショナーに『カードはもう全部決まってます』といわれたとか、いわれてないとか。
この二人の抗争は2010年に持ち越しそうです。
ていうか、
校長、次の抗争相手は『ラッセ』ともう決定している模様(笑)
ていうか、あの人メキシコで干されたんか?
このところみちプロ出まくってるけど大丈夫なの?
休憩
ここではサスケ新社長や校長のサイン会が。
4.南野たけし&大間まぐ狼 VS 大柳錦也&気仙沼次郎
沼二郎選手、欠場前に比べると身体が絞られてるみたいです。
ファイトスタイルは以前のままですが身体が軽いのか、調子はよさそうな動き。
大柳がクラシカルなスタイルで試合を運び、ボー・アンド・アローを出すと会場からどよめきが。
九龍側はラフを織り交ぜながらのファイトで東北タッグ王者チームがたびたびピンチに。
かなりきつい展開の中、最後は一瞬の切り返しで大柳が南野を押さえ込み、3カウント。
試合、南野がスリーカウントじゃないだろとレフェリーに食って掛かるも、当然判定は覆らず。
なお、勝利者チームは勝利者賞として大塚製薬さんからポカリやらソイジョイやら色々と頂いておりました。
5.フジタ"Jr"ハヤト&佐藤秀&佐藤恵 VS 野橋真実&ラッセ&拳王
前日タイトルマッチでベルトを奪われたハヤト、かなり機嫌が悪そう。
更に佐藤兄弟は『ラッセは九龍にはいるんだよ!』とラッセ勧誘に使用している九龍仕様のラッセマスクを被って口から水を吐きながら入場。
対する正規軍はラッセと野橋が先に休場し、拳王がたっぷり時間をかけて入場。
拳王、プロレスラーっぽい、良い体つきです。
ハヤトがアスリート系な体付きなだけに、余計にプロレスラーらしく見えます。
これも武者修行の成果でしょう。
で、試合前にリング上でマイクで佐藤兄弟とラッセがやりあい、ラッセの掛け声で正規軍が襲い掛かり試合開始。
速攻で場外戦に。
なんハヤト、王者じゃなくなった事で更にヒールとして磨きがかかったのが、凄い勢いで暴れてた。
で、何とかリングに戻るが、やはりハヤトと拳王の絡みはみんな注目。
二人のぶつかり合いは盛り上がる。
そんなこんなでまた場外戦。
今度は大乱闘という感じで拳王の上にパイプ椅子を置いて更にパイプ椅子で殴るハヤトにかなりビビッ足り。
その後、椅子に向かって拳王がハードバンプしまくり。
拳王、こんなことができるように成長してただなんて、オジサンちょっと嬉しいよ。
俺の荷物巻き込まれたけど許す(笑)
で、やはり盛り上がるのはハヤトと拳王のやりあい。
拳王の動き、かなりいいです。
なんというか、拳王はハヤトと同じ方向のバチバチ系に育つかと思ったんだけど、下地となる日本拳法を活かしつつもしっかりプロレスに対応してる感じで俺的にかなり好感触です。
そんでもって試合は終盤になり、リング上にはパイプ椅子を持った野橋。
その近くにはラッセ。
正直、フラグ立ったと思いました。
そして
案の定ラッセが野橋のパイプ椅子を奪い野橋を殴打!
そこにすかさずハヤトがハイキックを決め、カウント3。
ブーイングと賞賛の拍手の中、試合は決着した。
試合後、九龍入りをはっきりと明言したラッセ。
(この時、えらい勢いでヒートアップしたお客さんがいて、九龍とマジ喧嘩になるんじゃないかと思うぐらいの盛り上がりがあって若干焦った)
更にみちのく二人旅の話を持ち出し、人生コミッショナーを呼び出す(敬語で)。
そしてハヤトとのタッグでの出場を懇願するのだが、
ラッセ、ここで『みちのく二人旅、俺とラッセで…』と一番やっちゃ駄目な言い間違い(笑)
これには腹を抱えて笑わせていただきました。
流石の人生コミッショナーも色々なものを堪えながら『ラッセ、落ち着け』と言い、みちのく二人旅出場を認める。
そこに佐藤兄弟、南野&大間も出場を表明。
ここでコミッショナー『Ken、お前奇数であまるぞ』というとKenは『俺はシングルプレイヤーでウルティモ・ドラゴンを研究しなきゃならねぇからエントリーしない』と意思表示。
九龍が引き上げる中、今度は正規軍から出場希望選手が続々登場。
現タッグ王者の大柳&気仙、ヤッペーマン1号&2号が出場表明。
更に拳王が『日向寺君、俺と一緒にでよう!』というと日向寺と握手し、出場表明。
そして野橋が『人生さん、今年も俺と出てください』というも人生コミッショナーは社長退任に伴う身辺整理とかその辺のことで忙しいということで出場不可との事で野橋ずっこけるも人生社長が代わりのパートナーを呼ぶ。
ただ、『ランディ』って呼びだすのはどうかと(笑)
で、新社長はランディバージョンのマスクを脱ぎ、通常スーツモードの状況で上着を脱いで泡食って登場。
何でか知らんけど結局最後はサスケ新社長がマイクを持ち、いつものあれで興行終了。
試合後、九龍からKenとハヤトのサイン会が。
俺的には二人から貰いたかったのだが、途中でKenが帰っちゃう。
ん~、GET OVERとかそういう話したかったのに(笑)
では、本大会の総括を。
なんだかんだで凄く面白かった!!
仙台大会用の演出といえばそれまでなんでしょうが、第一試合の若手らしいぶつかり合いからなんだかんだでラッセの裏切りやらみちのく二人旅に向けての盛り上がりが良かったです。
まぁ、ラッセの言い間違いはご愛嬌という事で(俺は爆笑したけど)。
ラッセ(の中の人)、奈良出身なのに奈良で入れる高校が無くて南京都高校(? ブラザー・Yasshiの出身校でどんなバカでも入れる学校だとか)に入ったという頭脳の持ち主だからなぁ。
そういえば、俺の席の近くにラッセファンの人(オリジナルのラッセ団扇まで作ってる模様)の方がいたんですよ。
その方がどんな表情でリング上のやり取りを見てたか、見とけばよかったです。
ま、それはさて置きとりあえず現状の流れを整理すると、サスケが再びみちプロ社長に、人生さんはコミッショナーに、シングル王者はみちのくに戻ってきた拳王に、タッグ王者は現状のまま大柳&気仙、ラッセが九龍入り、みちのく二人旅の出場チームがほぼ決定。
次期シリーズ、凄く楽しみです。
二人旅、どうなるんだろうなぁ。
個人的には実力が付いてきた日向寺と拳王のタッグがかき回してくれるといいなぁ、なんて。
ちなみに、上に書いた7チームの他、もう1チームの出場が大会後に決まったそうです。
なんと、バトラーツの澤&吉川だそうです。
バチバチな二人が組んでみちプロの選手とぶつかり合うのは見たいねぇ。
拳王がこの二人と当たった時、どう動くのかも楽しみだなぁ。
次期シリーズ、注目です!!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/13)
(06/20)
(03/20)
(03/18)
(03/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ケンドー・キクチ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/08/19
職業:
SEっていうか、PG
趣味:
プロレス、漫画、音楽、映画、ゲーム
自己紹介:
非モテ系最高峰と名高いブ男。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析