屑人間ケンドー・キクチのホントか嘘か不明な戯言日記。
喧嘩売られても買いませんので、その辺を考えてコメントを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
という事で、プロレスラーでもプロレスでもない、プロレスど素人の人間が感想を書かせてもらってるこの観戦記。
今回は仙女。
そう、
第二回戦場トーナメント準決勝!
タムラ様VS水波、高橋奈苗VS里村による準決勝が行われます。
他にも、植松&悲恋の曲者コンビVS花月&アジャ様という色んな意味で面白そうなカードも。
また、十文字姉妹がタッグベルトを狙って本格始動ということもあり、二人のコンビネーションなんかもみどころかと。
今回は仙女。
そう、
第二回戦場トーナメント準決勝!
タムラ様VS水波、高橋奈苗VS里村による準決勝が行われます。
他にも、植松&悲恋の曲者コンビVS花月&アジャ様という色んな意味で面白そうなカードも。
また、十文字姉妹がタッグベルトを狙って本格始動ということもあり、二人のコンビネーションなんかもみどころかと。
さて、そんな感じで会場。
日曜の昼間なのですが、サッカーやらモーターレースやらマラソンやらいろいろある日という事もあり、それなりって感じ。
とりあえず、花月がサイン会をしてたのでサインしてもらう。
そして入場式。
割と普通。
アジャ様、来ないかと思ったら普通に出てきてるし(笑)
ちなみに、挨拶はまたも水波。
またもgdgd。
残念。
あと、植松と悲恋の動きが何気に気になった。
アジャ様&花月との試合、何かあるのかも。
1.松本浩代(エスオベーション)&米山香織(JWP) VS 仙台幸子&DASH・チサコ
タッグベルトを狙って本格始動と口にしていた十文字姉妹が、同世代最強と名高い松本、中堅の域からベテランへ差し掛かりつつある米山を相手にどんな試合を見せるのか、という部分が楽しみなところ。
で、やっぱり入場がアレな二人。
なんだろね、あの垢抜けなさというか、息がある意味合ってる合ってなさ加減は。
んで、試合は握手後に背中を向けた松本と米山に襲い掛かる形でスタート。
で、試合を見るとやっぱり米山と松本が有利な展開が多い。
連係プレー的な物は殆どといっていいほどありませんでしたが、ここの力で二人を圧倒。
組んで試合をすることは殆どない二人ですが、試合経験の差が出た感じですね。
対する姉妹はところどころ助け合い、連係プレーで対抗するも、まだまだ甘い。
ホルモン・スプラッシュとムーンサルト・プレスの競演もかわされたり。
最後は乱戦を松本がバックドロップで幸子を沈めて決着。
結果が残せなかった姉妹タッグ、今後はどうしていくのか。
次回大会で何かしらを見せてくれるといいが。


2.花月&アジャ・コング(OZアカデミー) VS 悲恋&植松寿絵(フリー)
アジャ様が仙女の若手をどう扱うか、がポイントかと。
花月はハロウィンで入場、アジャ様はジューダス・プリーストで入場。
メタルな展開に思わず俺もメロイック・サイン(笑)
んで、試合は花月と悲恋でスタートしたが、すぐに悲恋がコーナーに控えるアジャ様に攻撃しエプロン下に落とし、植松がリング上の花月にミサイルキック。
赤コーナー側が巧みなタッチワークを繰り返し花月を責め続ける。
俺、赤コーナー側の試合展開が凄く好きなので一人大爆笑しながら見てました。
やっぱ植松、巧いわ。
んで、普段は仙女(本興行)ではヒールモードのアジャ様ですが、今日はちょっと違ってました。
花月がやられ放題の時に『花月、戻ってこい!』とタッグパートナーらしい声掛けなんかも。
で、試合は植松が転がしてる感じが強かったものの、終盤はアジャ様のパワーが流れを変える。
そこに花月が加わり、大奮闘。
コーナーにいる際にアジャ様にタッチを要求してリングインする姿に会場からは声援が上がったり。
アジャ様のサポートがでほぼグロッギー状態の悲恋を捉えるとエアプレーン・スピンからのブロック・バスターで悲恋から勝利!
試合後、マイクで水波のベルトへの挑戦をアピール。
が、ここに悲恋が割って入る。
んで、結果として次回大会で花月VS悲恋が組まれ、勝者が水波のベルトへ挑戦と決定した。
…あれ!?
女子プロレスのジュニアって、デビュー3年未満の選手じゃなかったっけ?
悲恋、とっくの昔にジュニアじゃなくなってんじゃね!?
と、色々ツッコミどころ満載な感じだが、とりあえず面白い展開が期待できそう。


休憩
とりあえず、十文字姉妹にサインを貰う。
紫雷姉妹に遅れをかなり取ってる感じなので、挽回してもらいたいなぁ。
3.戦場トーナメント 準決勝
田村欣子(NEO) VS 水波綾
NEOとNWAのベルトを持って入場したタムラ様に対抗してか、JWPジュニアとPOPジュニアのベルトを持って入場した水波。
試合前の睨み合いだけで既に俺、タムラ様に釘付けでした。
サングラス越しとはいえ、凄かったわ、アレは。
んで、試合は序盤はねちっこいレスリング対決。
全女上がりということもあって、こういうレスリングは苦手かと思いきや、全然余裕で水波に対抗するタムラ様。
そこから試合は真っ向からのぶつかり合いに。
試合展開的には水波が押せ押せ状態だったのですが、俺からはタムラ様があえて受けに回ってただけで、余裕だったように見えた。
まぁ、流石に水波の鼻血を出しながらの裏投げ連発はもしや、と一瞬思いましたが、終わってみればタムラ様の横綱相撲。
パトリオット・ボムで決着か、と思ったところを水波が返す。
ならばと最後はランニング・エルボーでタムラ様勝利。
ていうか、タムラ様のコスチュームのモコモコの毛が結構な勢いで抜けてその辺を舞ってて気になるんですが(笑)
試合後、水波に声をかけ、手を上げて賞賛するタムラ様。
何か水波の中に光るものが見えたのでしょうか。



4.戦場トーナメント 準決勝
高橋奈苗(パッションレッド) VS 里村明衣子
ある意味、一番心配なカード。
奈苗がJWP無差別の王者で、仙女主催のトーナメントの準決勝、更に仙女の選手が決勝に上がることが決定していない状況。
そして二人は初シングル対決。
どう考えても玉虫色な決着しかありえないだろうと。
そんな中、里村は新しいガウン(赤い牛若丸って感じ)、そして長い後ろ髪で登場。
明らかにいつもと違う風貌になんか違和感。
で、試合は案の定、俺はあんまり盛り上がれない感じの試合展開でした。
俺、奈苗の試合ってあんまり好きじゃないんですよ。
なんというか、相手の受身レベルを気にしないでぽんぽん危ない技をかけるという、危なっかしい感じなんで。
その上里村と手が合いそうな雰囲気もない。
そんな奈苗の技を里村は相変わらず必要以上に受ける。
序盤から大技を繰り出す奈苗もどうかと思うが、それを受ける里村もどうかと。
ていうか、ああも強烈なはずの技を受けすぎながらも返すと奈苗の技の重みがなくなると思うんですけど…
終盤のバックドロップ合戦なんか、特に二人の技の重さが薄れる感じでした。
結果、大方の予想通り、引き分け体重判定で里村決勝進出。
…正直、予想通り過ぎてあんまり面白くなかったです、俺的には。
ん~、何か残念でした。



さて、今回の総括ですが、
決勝は大方の予想通りタムラ様と里村の対決に決定!
3月のNEO川崎大会の再戦ですね。
タムラ様は12月に引退する身。
リベンジのチャンスはもうここしかない状況かと思います。
ここでやらねばならんでしょ、絶対。
前回も浜田文子に優勝をさらわれてる状況ですし。
ん~、一体どうなることやら。
更に、
花月と悲恋のシングルマッチも要チェックかと。
正直、1期生の中で一人後れを取っていた悲恋だけに、後輩の踏み台的な役割が回ってきてもおかしくない。
会場にも悲恋よりも花月を応援する声が多かったことなんかも気がかり。
確かに悲恋の場合はヒールであることもあってか結構厳しい声を上げる女性が多い。
俺の近くに居た女性なんか、花月をめっさ応援してて悲恋をめっさ毛嫌いしてたよ(もしかして自分よりも可愛いからかも知れんけどw)。
俺は長く見てる分だけ悲恋に勝って欲しい気がするのだけど、花月にも頑張ってもらいたいし…
楽しみではあるが、結果を見たくない気もしないでもない。
もちろん、十文字姉妹のタッグベルトへの道も気になってます。
次回大会の参加選手に曲者タッグチームが現れてくれるといいんですけどねぇ…
日曜の昼間なのですが、サッカーやらモーターレースやらマラソンやらいろいろある日という事もあり、それなりって感じ。
とりあえず、花月がサイン会をしてたのでサインしてもらう。
そして入場式。
割と普通。
アジャ様、来ないかと思ったら普通に出てきてるし(笑)
ちなみに、挨拶はまたも水波。
またもgdgd。
残念。
あと、植松と悲恋の動きが何気に気になった。
アジャ様&花月との試合、何かあるのかも。
1.松本浩代(エスオベーション)&米山香織(JWP) VS 仙台幸子&DASH・チサコ
タッグベルトを狙って本格始動と口にしていた十文字姉妹が、同世代最強と名高い松本、中堅の域からベテランへ差し掛かりつつある米山を相手にどんな試合を見せるのか、という部分が楽しみなところ。
で、やっぱり入場がアレな二人。
なんだろね、あの垢抜けなさというか、息がある意味合ってる合ってなさ加減は。
んで、試合は握手後に背中を向けた松本と米山に襲い掛かる形でスタート。
で、試合を見るとやっぱり米山と松本が有利な展開が多い。
連係プレー的な物は殆どといっていいほどありませんでしたが、ここの力で二人を圧倒。
組んで試合をすることは殆どない二人ですが、試合経験の差が出た感じですね。
対する姉妹はところどころ助け合い、連係プレーで対抗するも、まだまだ甘い。
ホルモン・スプラッシュとムーンサルト・プレスの競演もかわされたり。
最後は乱戦を松本がバックドロップで幸子を沈めて決着。
結果が残せなかった姉妹タッグ、今後はどうしていくのか。
次回大会で何かしらを見せてくれるといいが。
2.花月&アジャ・コング(OZアカデミー) VS 悲恋&植松寿絵(フリー)
アジャ様が仙女の若手をどう扱うか、がポイントかと。
花月はハロウィンで入場、アジャ様はジューダス・プリーストで入場。
メタルな展開に思わず俺もメロイック・サイン(笑)
んで、試合は花月と悲恋でスタートしたが、すぐに悲恋がコーナーに控えるアジャ様に攻撃しエプロン下に落とし、植松がリング上の花月にミサイルキック。
赤コーナー側が巧みなタッチワークを繰り返し花月を責め続ける。
俺、赤コーナー側の試合展開が凄く好きなので一人大爆笑しながら見てました。
やっぱ植松、巧いわ。
んで、普段は仙女(本興行)ではヒールモードのアジャ様ですが、今日はちょっと違ってました。
花月がやられ放題の時に『花月、戻ってこい!』とタッグパートナーらしい声掛けなんかも。
で、試合は植松が転がしてる感じが強かったものの、終盤はアジャ様のパワーが流れを変える。
そこに花月が加わり、大奮闘。
コーナーにいる際にアジャ様にタッチを要求してリングインする姿に会場からは声援が上がったり。
アジャ様のサポートがでほぼグロッギー状態の悲恋を捉えるとエアプレーン・スピンからのブロック・バスターで悲恋から勝利!
試合後、マイクで水波のベルトへの挑戦をアピール。
が、ここに悲恋が割って入る。
んで、結果として次回大会で花月VS悲恋が組まれ、勝者が水波のベルトへ挑戦と決定した。
…あれ!?
女子プロレスのジュニアって、デビュー3年未満の選手じゃなかったっけ?
悲恋、とっくの昔にジュニアじゃなくなってんじゃね!?
と、色々ツッコミどころ満載な感じだが、とりあえず面白い展開が期待できそう。
休憩
とりあえず、十文字姉妹にサインを貰う。
紫雷姉妹に遅れをかなり取ってる感じなので、挽回してもらいたいなぁ。
3.戦場トーナメント 準決勝
田村欣子(NEO) VS 水波綾
NEOとNWAのベルトを持って入場したタムラ様に対抗してか、JWPジュニアとPOPジュニアのベルトを持って入場した水波。
試合前の睨み合いだけで既に俺、タムラ様に釘付けでした。
サングラス越しとはいえ、凄かったわ、アレは。
んで、試合は序盤はねちっこいレスリング対決。
全女上がりということもあって、こういうレスリングは苦手かと思いきや、全然余裕で水波に対抗するタムラ様。
そこから試合は真っ向からのぶつかり合いに。
試合展開的には水波が押せ押せ状態だったのですが、俺からはタムラ様があえて受けに回ってただけで、余裕だったように見えた。
まぁ、流石に水波の鼻血を出しながらの裏投げ連発はもしや、と一瞬思いましたが、終わってみればタムラ様の横綱相撲。
パトリオット・ボムで決着か、と思ったところを水波が返す。
ならばと最後はランニング・エルボーでタムラ様勝利。
ていうか、タムラ様のコスチュームのモコモコの毛が結構な勢いで抜けてその辺を舞ってて気になるんですが(笑)
試合後、水波に声をかけ、手を上げて賞賛するタムラ様。
何か水波の中に光るものが見えたのでしょうか。
4.戦場トーナメント 準決勝
高橋奈苗(パッションレッド) VS 里村明衣子
ある意味、一番心配なカード。
奈苗がJWP無差別の王者で、仙女主催のトーナメントの準決勝、更に仙女の選手が決勝に上がることが決定していない状況。
そして二人は初シングル対決。
どう考えても玉虫色な決着しかありえないだろうと。
そんな中、里村は新しいガウン(赤い牛若丸って感じ)、そして長い後ろ髪で登場。
明らかにいつもと違う風貌になんか違和感。
で、試合は案の定、俺はあんまり盛り上がれない感じの試合展開でした。
俺、奈苗の試合ってあんまり好きじゃないんですよ。
なんというか、相手の受身レベルを気にしないでぽんぽん危ない技をかけるという、危なっかしい感じなんで。
その上里村と手が合いそうな雰囲気もない。
そんな奈苗の技を里村は相変わらず必要以上に受ける。
序盤から大技を繰り出す奈苗もどうかと思うが、それを受ける里村もどうかと。
ていうか、ああも強烈なはずの技を受けすぎながらも返すと奈苗の技の重みがなくなると思うんですけど…
終盤のバックドロップ合戦なんか、特に二人の技の重さが薄れる感じでした。
結果、大方の予想通り、引き分け体重判定で里村決勝進出。
…正直、予想通り過ぎてあんまり面白くなかったです、俺的には。
ん~、何か残念でした。
さて、今回の総括ですが、
決勝は大方の予想通りタムラ様と里村の対決に決定!
3月のNEO川崎大会の再戦ですね。
タムラ様は12月に引退する身。
リベンジのチャンスはもうここしかない状況かと思います。
ここでやらねばならんでしょ、絶対。
前回も浜田文子に優勝をさらわれてる状況ですし。
ん~、一体どうなることやら。
更に、
花月と悲恋のシングルマッチも要チェックかと。
正直、1期生の中で一人後れを取っていた悲恋だけに、後輩の踏み台的な役割が回ってきてもおかしくない。
会場にも悲恋よりも花月を応援する声が多かったことなんかも気がかり。
確かに悲恋の場合はヒールであることもあってか結構厳しい声を上げる女性が多い。
俺の近くに居た女性なんか、花月をめっさ応援してて悲恋をめっさ毛嫌いしてたよ(もしかして自分よりも可愛いからかも知れんけどw)。
俺は長く見てる分だけ悲恋に勝って欲しい気がするのだけど、花月にも頑張ってもらいたいし…
楽しみではあるが、結果を見たくない気もしないでもない。
もちろん、十文字姉妹のタッグベルトへの道も気になってます。
次回大会の参加選手に曲者タッグチームが現れてくれるといいんですけどねぇ…
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/13)
(06/20)
(03/20)
(03/18)
(03/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ケンドー・キクチ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/08/19
職業:
SEっていうか、PG
趣味:
プロレス、漫画、音楽、映画、ゲーム
自己紹介:
非モテ系最高峰と名高いブ男。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析