屑人間ケンドー・キクチのホントか嘘か不明な戯言日記。
喧嘩売られても買いませんので、その辺を考えてコメントを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
という事で、プロレスラーでもプロレスでもない、プロレスど素人の人間が感想を書かせてもらってるこの観戦記、今回もみちのくプロレスです。
今回の会場は仙台市勾当台公園。
仙台放送のお祭の中のイベントの一つとして昼12時半からと午後4時から2大会行われます。
今回の見所は特にありません、
ただ、
本興行のストーリーと絡んでない時、ハヤトがどう動くか!?
って点は気になります。
今回の会場は仙台市勾当台公園。
仙台放送のお祭の中のイベントの一つとして昼12時半からと午後4時から2大会行われます。
今回の見所は特にありません、
ただ、
本興行のストーリーと絡んでない時、ハヤトがどう動くか!?
って点は気になります。
【昼の部】
さて、そんな感じで公園に入ると丁度リングサイドが空いてたので陣取る。
本部席にはサンドイッチマンの二人(今回のお祭りのTV中継部メインゲストだったみたい)が。
で、最初はお約束の沼二郎先生の歌コーナー。
セカンドシングル『俺の海』を熱唱。
続いてパンチ田原さんのカード発表があり、興行開始。
1.新崎人生&野橋真実 VS ザ・グレート・サスケ&義経
TV中継の関係で、いきなりメインイベント。
初見の人間にはある種もってこいの4人です。
華麗な動きもできればハードなバンプも取れますから、この4人なら。
展開は速めでサスケ会長もサスケスペシャルバージョン2.8を見せれば義経はラ・ケブラーダを見せたり。
対する人生&野橋も拝み渡りなどで会場を盛り上げる。
しかし時間の都合からか結構あっさり義経のスワンダイブ式のファイヤーバードスプラッシュで決着。
ん~、もうちょっと見てたかったけど、時間を考えると仕方ないか…
ていうか、試合途中に居なくなるサンドイッチマンもどうかと思うが(放送時間の関係なんだけどね、これも)

2.破壊デビル VS マスクド植樹マン
輪王寺の植樹祭のお約束(らしい)、植樹マンと破壊デビルの戦い。
しかし、マスクド植樹マンの正体…が…なので、中の人は今回…(伏字が多いので憶測で俺の気持ちを読んでください)
で、対する破壊デビルは俺初めて見たんだけど、あの体型もどこかで…(以下略)
そして試合はこの試合から解説に回ったパンチさんや本日欠場の愛澤No.1のテキトーな解説で変な盛り上がり方をして最終的には植樹マンの勝利。
ていうか、観客に水を求めておいて、貰った水飲まずに試合に勝利って駄目だろ。
まぁ、試合後飲んでたからいいけどさぁ。

3.日向寺塁 VS フジタ“Jr”ハヤト
こちらも愛澤No.1とパンチさんの結構テキトーな解説付き。
で、ハヤトは一人だと何処までヒールになれるか気になってた訳だが、思った以上にヒールとしてやれてたね。
普段だったらちびっ子とかには優しいんだけど、今日はそういうところ全くなかった。
解説の愛澤No.1にメンチ切ったり、持ち込んだパイプ椅子で日向寺を殴ったり。
でもやっぱりハヤトの蹴りが一番良かったね。
あの音で観客騒然。
説得力ありすぎ。
日向寺はダイビングエルボーなどで多少の見せ場はあったものの、殆どハヤトのワンサイドでした。
最後はハイキックで納得の決着。
いやぁ、蹴りの音が非常に良かったです。

【夕方の部】
まずはこちらも沼二郎先生の歌から。
久々に『海の魂』を熱唱。
今度はTV中継も関係無しの大会。
もちろん、愛澤No.1、パンチさんの解説が会場に流れます。
1.精霊 VS フジタ“Jr”ハヤト
精霊は久々の登場の気がします。
しかし足を痛めているのか、動きに精彩を若干欠いてる飢餓。
対するハヤトは先ほどと同じ感じで、椅子を使ったり激しい蹴りを見せたり。
パンチさんの若干悪ふざけも入ってるんじゃないかと思われる解説なんかもありある意味面白く、ある意味酷い試合に。
でも、広義的に考えると非常に盛り上がったです。

2.日向寺塁 VS 野橋真実
試合前にパンチさんが野橋と日向寺の関係を色々とある事ない事語る。
合宿所での上下関係清算マッチ的な盛り上げ方を行った結果、いい試合をリング上で行っているにもかかわらず、みんなパンチさんのネタとも事実とも見当がつかない話題に集中しちまって大変なことに。
ていうか、試合してる二人も笑いを堪えて試合してるように見えたり。
試合は野橋の逆打ちで決着がついたものの、会場はやっぱり『世界最小レスラー、合宿所では態度は世界最大レスラー』というネタに引っ張られてる感じ。
いやさぁ、凄く面白かったんだけど、何か学生プロレス的な盛り上がりだったよね。
まぁ、どっちにしろ色んな意味で面白い試合であれば良いんですけどね。

3.新崎人生&第八代ダイナマイト東北 VS ザ・グレート・サスケ&気仙沼二郎
この組み合わせ、この間も見たし、オチも読めたけど、笑えました。
だってさ、
人生社長、リング上で堪えきれずに笑ってんだもん(笑)
昔は笑いたかったらバックステージにダッシュで行ってそこで笑ってたような人が、リング上で笑っちゃうんですから。
もちろん、その原因の一つというか殆どはパンチさんの解説なのですが。
パンチさん、いくら本当のこととはいえ、『今のダイナマイト東北は八代目ですが、私は仙台と今の二人しか見たことない』とか言っちゃ駄目ですよ、もう。
いやぁ、
パンチ田原さんの解説、恐るべし(爆)
東北さんもなんかだんだんこなれてきたのか、以前に比べて試合運びというか言葉がたどたどしくなくなってきてていいねぇ。
まぁ、中の人をあの人だと仮定すると、慣れられても困るんだが、将来を考えると。
でも面白かったからいいや。
会場にいる人達、きっとみんな笑顔だったし。

では、本大会の総括を。
3試合でのパッケージ、なかなかうまく行ってたと思います。
昼の部は放送の関係上メインを先頭に持ってきた感じでしたんでちょっとあれでしたが、夕方の部は完璧でしたね。
正規軍VSヒール軍の抗争があり、先輩と若手の試合があり、メインは大爆笑で終了という、いいパッケージングだったとも思います。
ていうか、一番驚いたのは
義経の愛想が良くなったこと(笑)
売店に居る時は若干不機嫌っぽかったが、売店以外で子供と触れ合ってる時の義経は以前のような冷たい感じじゃなくなってましたね。
『みちのくは俺が守る!』以来、そういう部分も成長してきてるんでしょうね。
何よりです、ハイ。
ちなみに、売店にはパンチ田原さん持込の西部ライオンズの応援ユニフォーム(Sサイズ)が1000円で売られてた。
流石ライオンズファン。
さて、そんな感じで公園に入ると丁度リングサイドが空いてたので陣取る。
本部席にはサンドイッチマンの二人(今回のお祭りのTV中継部メインゲストだったみたい)が。
で、最初はお約束の沼二郎先生の歌コーナー。
セカンドシングル『俺の海』を熱唱。
続いてパンチ田原さんのカード発表があり、興行開始。
1.新崎人生&野橋真実 VS ザ・グレート・サスケ&義経
TV中継の関係で、いきなりメインイベント。
初見の人間にはある種もってこいの4人です。
華麗な動きもできればハードなバンプも取れますから、この4人なら。
展開は速めでサスケ会長もサスケスペシャルバージョン2.8を見せれば義経はラ・ケブラーダを見せたり。
対する人生&野橋も拝み渡りなどで会場を盛り上げる。
しかし時間の都合からか結構あっさり義経のスワンダイブ式のファイヤーバードスプラッシュで決着。
ん~、もうちょっと見てたかったけど、時間を考えると仕方ないか…
ていうか、試合途中に居なくなるサンドイッチマンもどうかと思うが(放送時間の関係なんだけどね、これも)
2.破壊デビル VS マスクド植樹マン
輪王寺の植樹祭のお約束(らしい)、植樹マンと破壊デビルの戦い。
しかし、マスクド植樹マンの正体…が…なので、中の人は今回…(伏字が多いので憶測で俺の気持ちを読んでください)
で、対する破壊デビルは俺初めて見たんだけど、あの体型もどこかで…(以下略)
そして試合はこの試合から解説に回ったパンチさんや本日欠場の愛澤No.1のテキトーな解説で変な盛り上がり方をして最終的には植樹マンの勝利。
ていうか、観客に水を求めておいて、貰った水飲まずに試合に勝利って駄目だろ。
まぁ、試合後飲んでたからいいけどさぁ。
3.日向寺塁 VS フジタ“Jr”ハヤト
こちらも愛澤No.1とパンチさんの結構テキトーな解説付き。
で、ハヤトは一人だと何処までヒールになれるか気になってた訳だが、思った以上にヒールとしてやれてたね。
普段だったらちびっ子とかには優しいんだけど、今日はそういうところ全くなかった。
解説の愛澤No.1にメンチ切ったり、持ち込んだパイプ椅子で日向寺を殴ったり。
でもやっぱりハヤトの蹴りが一番良かったね。
あの音で観客騒然。
説得力ありすぎ。
日向寺はダイビングエルボーなどで多少の見せ場はあったものの、殆どハヤトのワンサイドでした。
最後はハイキックで納得の決着。
いやぁ、蹴りの音が非常に良かったです。
【夕方の部】
まずはこちらも沼二郎先生の歌から。
久々に『海の魂』を熱唱。
今度はTV中継も関係無しの大会。
もちろん、愛澤No.1、パンチさんの解説が会場に流れます。
1.精霊 VS フジタ“Jr”ハヤト
精霊は久々の登場の気がします。
しかし足を痛めているのか、動きに精彩を若干欠いてる飢餓。
対するハヤトは先ほどと同じ感じで、椅子を使ったり激しい蹴りを見せたり。
パンチさんの若干悪ふざけも入ってるんじゃないかと思われる解説なんかもありある意味面白く、ある意味酷い試合に。
でも、広義的に考えると非常に盛り上がったです。
2.日向寺塁 VS 野橋真実
試合前にパンチさんが野橋と日向寺の関係を色々とある事ない事語る。
合宿所での上下関係清算マッチ的な盛り上げ方を行った結果、いい試合をリング上で行っているにもかかわらず、みんなパンチさんのネタとも事実とも見当がつかない話題に集中しちまって大変なことに。
ていうか、試合してる二人も笑いを堪えて試合してるように見えたり。
試合は野橋の逆打ちで決着がついたものの、会場はやっぱり『世界最小レスラー、合宿所では態度は世界最大レスラー』というネタに引っ張られてる感じ。
いやさぁ、凄く面白かったんだけど、何か学生プロレス的な盛り上がりだったよね。
まぁ、どっちにしろ色んな意味で面白い試合であれば良いんですけどね。
3.新崎人生&第八代ダイナマイト東北 VS ザ・グレート・サスケ&気仙沼二郎
この組み合わせ、この間も見たし、オチも読めたけど、笑えました。
だってさ、
人生社長、リング上で堪えきれずに笑ってんだもん(笑)
昔は笑いたかったらバックステージにダッシュで行ってそこで笑ってたような人が、リング上で笑っちゃうんですから。
もちろん、その原因の一つというか殆どはパンチさんの解説なのですが。
パンチさん、いくら本当のこととはいえ、『今のダイナマイト東北は八代目ですが、私は仙台と今の二人しか見たことない』とか言っちゃ駄目ですよ、もう。
いやぁ、
パンチ田原さんの解説、恐るべし(爆)
東北さんもなんかだんだんこなれてきたのか、以前に比べて試合運びというか言葉がたどたどしくなくなってきてていいねぇ。
まぁ、中の人をあの人だと仮定すると、慣れられても困るんだが、将来を考えると。
でも面白かったからいいや。
会場にいる人達、きっとみんな笑顔だったし。
では、本大会の総括を。
3試合でのパッケージ、なかなかうまく行ってたと思います。
昼の部は放送の関係上メインを先頭に持ってきた感じでしたんでちょっとあれでしたが、夕方の部は完璧でしたね。
正規軍VSヒール軍の抗争があり、先輩と若手の試合があり、メインは大爆笑で終了という、いいパッケージングだったとも思います。
ていうか、一番驚いたのは
義経の愛想が良くなったこと(笑)
売店に居る時は若干不機嫌っぽかったが、売店以外で子供と触れ合ってる時の義経は以前のような冷たい感じじゃなくなってましたね。
『みちのくは俺が守る!』以来、そういう部分も成長してきてるんでしょうね。
何よりです、ハイ。
ちなみに、売店にはパンチ田原さん持込の西部ライオンズの応援ユニフォーム(Sサイズ)が1000円で売られてた。
流石ライオンズファン。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/13)
(06/20)
(03/20)
(03/18)
(03/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ケンドー・キクチ
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/08/19
職業:
SEっていうか、PG
趣味:
プロレス、漫画、音楽、映画、ゲーム
自己紹介:
非モテ系最高峰と名高いブ男。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
下手の横好きで、『何でもかんでも広く浅く』がモットー。
仙台在住。
みちプロ、仙女の仙台興行時によく出没する。
最近、特アや反日団体、反日マスコミのニュースに突っ込むことも趣味になりつつある。
尚、このブログは所詮俺のインチキな戯言なので信じて馬鹿見ても俺は一切責任を持ちませんので、そのつもりで。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析